CANON A-1
またまた近所の方からカメラをお借りしました。前回F-1をお借りした方が宣伝してくれたようで、使っていないカメラを動作確認して欲しい、と別の用事のついでに持ってきました。うれしいですねぇ。今回は開けてびっくり、A-1です。うーん、中学生の頃あこがれていたカメラです。なかなか凝っていたようで、PLフィルターまで入っていました。レンズはNFD28mmF2.8とNFD70-210mmF4の2本で、標準レンズが無いのが不思議・・・。なんでもA-1を一度盗まれたそうで、買い直したということ。盗まれたときに一緒に標準レンズがついていたのかもしれません。
買い直してからあまり使っていないのか、新品同様で、動作確認の結果、全く問題ありませんでした。掃除の必要も無いくらいです。ストロボは188Aというもので、外部自動調光のみで、バウンズなどもできませんが、これも一応動いてます。
喜んで早速試写してみたのですが、自動カメラの先駈けだけあって自動機能は立派。絞りをボディ側で設定するなんていかにも今のEOSにつながる発想です。当時珍しかったグリップも握りやすいですし、F-1に比べると小さくて軽いボディは持ち歩きにも便利です。ファインダー内に情報が赤色のLEDでデジタル表示されるというのがまた昔あこがれたものですが、なかなか見やすいです(電池の減りが早いようですが・・・)。中央部重点測光のみですが、精度はなかなかでした。
使いにくい点は絞り込み時にシャッター速度優先モードにしても指定したシャッター速度を無視する点で、これはマニュアルを見るまで悩みました。ニコンのSB-28と組み合わせるときにホットシューを使わなかったのですが、その場合も絞り込みモードにしておくと、勝手に測光した値でシャッターを切るので困ります。Rレンズでは自動絞りにならないので、実に使いにくいです。やっぱり自動機能が増えるとその分マニュアルは気を使わないとできないものですね。
それ以外は実に良い感じで、F-1よりファインダースクリーンも見やすい感じですし、EOSのスクリーンよりピントも合わせやすい気がします。巻き上げは小刻みが可能ですが、感触はいまいちかな?シャッターを切るときのメカノイズもなかなか派手で、いかにも動いた、という感じです。いやー、これも欲しいですねぇ。
レンズも使ってみました。28mmはF-1のときに借りたもののNFD版ですが、写りも同じような感じですが、こちらの方がレンズ自体が奇麗なのですっきりした感じもします。70-210mmズームもまじめに作られたもので、しっかりしてますし、写りもなかなかでした。マクロも可能です。重たいですが良いレンズです。
皆さん、良いカメラ持ってますねぇ・・・。