CONTAX RTS

(売却)

 またまた、ついに手を出してしまった、コンタックスです。コンタックスはレンズの評判がすごいのですが、どうもボディに興味が持てず、最後まで手を出さないつもりだったのですが、秋葉原のマップカメラで触ってしまったらもう駄目でした。初代RTSですが、さすがに高級機。なかなか感触が良いのです。デザインは昔から結構好きだったのですが、故障が多いなど、悪評も多く、電子シャッター機は危ないかとも思ったのですが、もう後には引けませんでした。

 初代RTSはヤシカ製で、ポルシェデザインがすばらしく、何より、RTSUに比べて、セルフタイマーがちゃんとレバーというのが気に入っていました。スペック的にはシャッターは布幕横走りで、1/2000までです。RTSUではチタン幕です。ファインダー視野率も低いのですが、まあクカラメばかり使っているとそんなことはどうでも良いかな、と・・・。シャッターレリーズはまさにフェザータッチで、半押し状態はありません。露出はセルフタイマーの上のボタンを押すと計ってくれます。測光せずにそのままレリーズしてもAEはちゃんと働きます。露出補正・感度設定ダイアルが普通のカメラのシャッター速度ダイアルのある場所に位置し、シャッター速度ダイアルは巻き戻しノブ付近にあるのはちょっとかわったで配置で、あくまでAE優先、ということでしょう。

 デザイン的に良くマッチしているリアルタイムワインダー付きでした。ワインダーは重たいから使わないと思っていましたが、やはりあると面白いのと、カッコいいものです。実際に使っても便利です。巻き上げレバーは分割可能ですが、感触はそれほど良いとも言えません。しかし、巻き戻しはすばらしい感触。これは今までのボディで最高に気に入りました。フィルム巻上げが順巻きというのも影響しているかもしれませんが。

 もちろん、まずは分解です。外観はかなり使い込んだ感じでしたが、動作上の問題点はセルフタイマーレバーがスタートしなくても動いてしまう点くらいで、他はOKだと思います。軍艦部は普通の難易度で開けられます。

 コンタックスのこの頃のボディは貼り皮が弱く、このボディもかなりぼろぼろでべとべとでしたので、それも張り替えることにしました。

 ファインダーを覗くと多少埃が見えるので、掃除しようかと思ったのですが・・・すごい配線です。フレキシブル基板はまだ無かったようで、基板間をケーブルでつないであり、プリズムを下ろすには配線を取らないとできないのでした。底までするほど汚くも無いので、しばらくはそのまま使うことにします。

 これでは組み立てるのに人件費がかかったことでしょう・・・。

 セルフタイマーは注油と、バネの強化でほぼ直ったので、他はギアなどに軽く注油した程度でおしまいです。

 貼り皮の張替えは初めてだったのですが、意外と簡単に綺麗にできます。

 レンズキャップを見てください。メタルのねじ込みです。これは結構見かけないタイプだと思います。使うには不便ですがカッコいい。

 分解には後ろにある本が役立ちました。これを見てからならだいたいどういう感じに分解できるかが理解できます。

 タムロンのサンニッパはGETした時にはヤシカ・コンタックスマウントがついていたので、ようやく元の状態で装着できるボディができました。

 視度補正はきっと現行のが使えるだろうと思ったら、RTSVは形が変わっていて、Ariaなどのは接眼部の大きさは同じなのですが、内側にはめ込むタイプで、RTSにはつかないのでした・・・。結局自宅で手持ちのをいろいろはめてみたら、キャノンRM用のがちょうどでした。A-1などと同じタイプです。

 入手してすぐにネガカラーで試写したのですが、さすがにすばらしい描写でした。妻が一目見て感心していました。初めからコンタックスにしておけばこんなにあれこれ手を出さなかったかな、とも思いますが、何事もやってみないとわからないですからね。

 ボディも予想よりはるかに良い作りで、満足感も大きいです。久々にAE機を使うと便利ですし・・・。レリーズショックも意外と小さく、ワインダーを使うといかにもメカっぽい音がしますが、楽しいボディです。実はボディに内蔵されていないタイプのワインダーは初めてなのでした。

 レンズフードはついていなかったので、コンタックス純正のメタルフードをそろえましたが、コンタックスはフードは86mmネジで、口径の小さいレンズはステップアップリングみたいなのを使うシステムです。50mmレンズだとあほらしいほど仰々しい・・・。まあ、邪魔ですが、目立ってカッコいいですけど。

 レンズキャップもねじ込みメタルはカッコいいのですが不便なので現行品もGETしました。現行品があると安くていいです。ストラップは付属していたのですがぼろぼろなので新品を買ってきました。

 アクセサリーの型番などがわからないので、説明書を通販で購入してみました。ちょっと高かったのですが、なんとフルセットついてました。店頭に置くための札まであり、定価102,000円と書かれています。高いです。

 マニュアルにはアクセサリーの説明がほとんど出ていなかったので、このアクセサリーカタログが付属してきて良かったです。これにはすでにRTSUも登場しているので1982年以降のものでしょう。ファインダースクリーンなどはやはりRTS専用のもので、RTSUの物も使えません。レンズは現行品とちょっとラインナップが異なるのが面白いです。まだMMタイプはありません。

 結局ファインダーのごみが気になり、基板のはんだ付けを数箇所外してプリズムを下ろしました。見事に直せたのですが・・・なんとファインダー内のシャッター速度表示部分がブロアーで取れてしまって、そこを何とか使えるように直すのが非常に時間がかかってしまいました。元通りには出来ませんでしたが、いちおうみえるようには出来ました・・・。

 

 2000年秋の中古カメラ掘り出し市は最終日の午後、ようやく都合をつけてちょっと寄れたのだが、さすがに面白いものは残っていないし、相変わらずライカなど高いものが多く、超金欠状態の私は見るだけで終わるかと思ったら・・・なんとある店のジャンクコーナーで左の写真の左端の短いケーブルを見つけました。実はその隣にあるCONTAX純正のケーブルレリーズはRTSをGETしてから程なく中古で1000円で見つけたのですが、ごらんのようにねじ込みのコネクターでRTSにはつかないのでした。情報を探していたら、アダプターがあることは分かったのですが、さすがにそんなものはどこにも無く、自作を考えていたところでした。なんと100円!もちろんそういうものだ、という説明も無く、ただ置いてあったので、大抵の人は気が付かなかったでしょう。私も現物を持っていなかったので確信は無かったのですが、100円なら、と買って帰りました。

 バッチリです。たった100円のものですが、私にとっては実に価値のあるものです。RTSは一般的なケーブルレリーズは全く使えませんし、Tは無いので、長時間露出は指でずっとシャッターボタンを押しつづけないと使えなかったのですが、これで完璧です。ロックもできるのでタイム露光もバッチリ。・・・とは言うものの、なかなかそういう使い方はするチャンスが無いのですが・・・。

 さすがにデパートで100円の品物だけを買うのも寂しかったので、同じコーナーにあった、こんなものもGETしてしまいました。グミがついたおもちゃです。ファインダーを覗くと、中には小さな動物の写真が円盤状に並んでいて、シャッターボタンを押すたびに切り替わります。グミもカメラの形をしたものです。

 うちに持って帰ったら・・・瀬理香に取られてしまいました。うーん、予想はしていましたが・・・。なんとこんなおもちゃで2000円もしたのです。あーあ、馬鹿ですねぇ。子供の頃はこういうおもちゃがよく売られていたような気もしますが・・・。ちなみに、レンズは1:1.4/50と書かれていました。

 またまた変なものをGETしてしまいました。RTS用の透過スクリーンです。マット面が無いので圧倒的な明るさですが、ピントはほとんど分かりません。天体撮影などに使うのでしょう。私としてはRTS用のスクリーン自体、なかなか見かけないので一応GETしたのでした。交換用のピンセットだけでも便利かと思ったのですが、ニコン、ペンタックスに付属しているものに比べるとはさむところが使いにくいのでした・・・。まあ、800円ですから・・・。

よろしければブログもご覧ください
ゴルフ練習場紹介サイト:ゴルフ練習場行脚録更新中!
ipv400112037 from 1998/3/4