マルシンのガバメント。もう、おなじみの(?)ガスオペレーションである。
結局ガスオペレーションの拳銃は3つとも揃えてしまった・・・。
発売順としてはこれが最初で、CZ75、M9となる。
ちょうど別に紹介しているタナカのガバメントと同時期に登場したらしい。設計者も同じらしく、仕組みも2ウェイで同じ。
タナカはガスカートリッジが特徴で、こちらはライブカート。個性豊かで良い!

3つともガスオペシリーズは同じカートリッジなので、ちょっとガバメントのカートリッジとしては小さすぎるがまあ良いのだ!
スライド後退量はやはり少ない。ちょうどタナカの初代ガバメントと同じくらい。

ショートリコイルも無し。

分解もCZ75同様、トリガーの上のマイナスネジを外すとスライドが抜ける。

ガスオペガバメントは初期型・後期型があるらしく、これは初期型。スライド刻印と銃口の仕上げが違う。ちょっとこの銃口は寂しい。ルガーMarkTみたい・・・。まあいいか。。

仕上げもメッキなどいろいろあったらしいが、これは一番オーソドックスなABSのまま(?)。ただ、スライド上面はつや消し風で、側面はピカピカと、それらしい雰囲気はある。ABSは磨くと結構ピカピカになって綺麗なのだ。

ガバメントは元々エキストラクターは実銃も内部式なので、同じ感じだ。CZ75と異なり、ちゃんと横についているのも本物に似ている。が、その分排莢は勢いが無く、飛ぶ方向もどちらかというと前の方に飛ぶ。まあ、部屋で普通に遊ぶにはこれが一番カートリッジが行方不明にならずに良いかも。。

BB弾の勢いも弱め。これも部屋ではちょうど良いかもしれない。

動画(AVI形式)もどうぞ。

CZ75同様、グリップ後部が金属の一体整形で、ここがガスタンクになっている。温まりやすい構造だが、残念ながらグリップセーフティーも一体整形。まあ良いか・・・。

もちろん、トリガーをはじめ、中の仕組みは全く実銃と異なり、グリップもサイズが同じだったとしてもかなり内側を削らないと使えない。

ついに揃った3兄弟!

BB弾・排莢ともにガバメントが一番弱く、CZ75が圧倒的に強い。ガバメントが初期タイプのためか、M9とCZ75とはかなり勢いが違う気がするが、室内では安心!

こうやって揃うとM9だけが仕組みがかなり違うことに気がついた。ショートリコイルもするし、グリップ後部が金属むき出しでないし。外観も一番本物っぽいかもしれない。

短い比較用の動画でもどうぞ・・・。

ガバメント
CZ75
M9

右手でカメラを持って左手で操作して撮影するのは難しい。。

カートリッジもメタルとプラが結構揃った。BB弾も普通のBB弾だとぽろっとこぼれやすいので、マルシンの当時のSMブルーBB弾が望ましいのだが、これまたたっぷり譲っていただいた。

ライブカートのブローバックは実に楽しく、是非今の技術で登場させて欲しいものである。

タナカのガバメントと並べると見事にスライド後退量が同じ!
こういう状態を見るとやっぱりマルシンのガスオペの良さが際立つ。

射撃性能はタナカのほうが上だが、ガスオペもCZ75はタナカ以上の威力だし、M9の命中精度はなかなか。CZ75はちょっと上に行く。固体差かもしれないが。ガバメントも威力は無いが精度はまずまず。

精度に関してはメタルカートのほうが安定する。床が傷つくけど・・・。

タナカの良さは作りの良さ。ヘビーウェイトなので当然重さはかなり違うし、刻印や、全体の作りがタナカのほうが凝っていて丁寧。

外観もスライドさえ閉じていればタナカのほうが本物に似ている。マルシンガスオペは外から見てもかなり違う点が多い。M9はかなりがんばっていると思うが。

タナカの面白さはやっぱりガスタンクカートリッジ。細いマガジンは寂しいが、その分ガスカートリッジが良い味出している。

グリップセーフティもタナカは意味は無いが一応動く。

ガスオペガバメントも、実サイズのマガジン・カートリッジと並べてしまうとかなり小さい。ガスタンクがグリップ後部にあるためというのが大きいと思うが、ガバメントの後にCZ75、M9と9mmルガーカートリッジのモデルを出したのはカートリッジのサイズが本物に近いからなのだろうか?

まあ、いずれにしてもガスオペシリーズは楽しいのであった。。

 


よろしければブログもご覧ください
ゴルフ練習場紹介サイト:ゴルフ練習場行脚録更新中!
ipv400036056 from 2003/9/22