レンズ比較その17

 レンズの比較の17ページ目です。

 サンニッパをGETしましたので、超望遠レンズの画角を見てみました。


タムロンSP300mmF2.8


タムロンSP300mmF2.8 1.4倍テレコン

 ボディはMX、フィルムはダイナハイカラーです。いずれも絞り開放。自宅ベランダで手持ち撮影ですが、ピントがちょっと甘いです。相当離れているので、妻はこの写真を見てもどこを撮ったのかわかりませんでした。1.4倍テレコンはレンズ付属のもので、さすがに描写の低下は素人の私にはわからないほどです。

 


タムロンSP300mmF2.8


タムロンSP300mmF2.8 1.4倍テレコン


MC RUBINAR 5.6/500

 続いて、300mm、420mm、500mmと並べてみました。絞り開放です。ピント位置がいまいち一定ではないのは腕が悪いからです・・・。サンニッパの写真はちょっと露出オーバーですね。2倍テレコンを使って600mm、1000mmもやってみれば良かったですが、手持ちでしたし、とにかく機材が大きくて重たいので・・・。ロシア製のミラーレンズはコントラストが低い結果が多いのですが、今回はたまたまなかなかすばらしい描写になりました。サンニッパに比べると太いですが断然軽いですし。マンションの6F付近の階段から撮りましたが、本当に望遠鏡を覗いているほどの拡大率です。

 次に、せっかく自作したPLフィルタの効果を比べてみました。ちゃんと効果はありますが、暗くなるので手持ちでは無理です。ここからはボディはF4、フィルムはダイナハイカラーです。


PLフィルタ無し


PLフィルタ有り

 

 さらに、テレコンとの組み合わせを。PLフィルタを付けっぱなしでやりました。画角が変わるとF4の露出が変わってしまったのですが、解像力を見てください。1.4倍の付属テレコンまではほぼ気になりませんが、さすがにテレコン2段重ねはいまいちですね。


300mm


1.4倍付属テレコン(420mm)


2倍マクロテレプラス(600mm)


1.4倍付属テレコン+2倍マクロテレプラス(840mm)


よろしければブログもご覧ください
ゴルフ練習場紹介サイト:ゴルフ練習場行脚録更新中!
ipv400012063 from 1998/3/4