EUNOS COSMO TYPE-E 20B
![]()
突然、SAPIというメーカーからユーノスコスモの1/43ミニカーが登場したというのを見つけ、購入してみました。すでに限定生産のレッドとイエローは品切れのようで、まあやっぱりコスモはラグジュアリーな感じで、TYPE-Eの3ローターのブラックにしてみました。実はソアラを購入したときにどうせ中古なんだから思い切り豪華な2ドアクーペを、と思っていて、コスモやアルシオーネSVXも悩んでいたのでした。特にコスモはデザインが好きで、相当欲しかったのですが、当時中古でも結構高くて、結局ソアラになったのでした。
今となってはロータリーのRX-8に乗っているのでますますコスモも好きになっているのでした。
![]()
コスモは2ドアクーペとしてはかなり巨大で、その割にリアシートはかなり狭く、本当に贅沢にデザイン優先で作られた車なのでしょう。 ![]()
ロングフロントノーズですが、3ローターとはいえロータリーエンジンはコンパクトなので、これもやっぱりデザインなのでしょう。 ![]()
一番好きだったのがリアのデザイン。上品でしかも渋いですね。 ![]()
SAPIの模型は全体的になかなか良くできていて、内装の感じも実に良く再現されてます。裏から見たシャーシの感じとかはオートアートにはかなり負けてますが。でもプラモデルもまず無かった気がするユーノスコスモが今頃模型で登場したのは本当にびっくり。GZ20ソアラも1/43で登場しないかなぁ・・・。 やっぱり乗りたかったなぁ・・・。でもMTが無かったのですよね、たしか。
![]()
RX-8と並べると、やっぱり長いですね。ただ最近の車は幅が広いのと屋根が丸いので、やっぱり少々古さを感じます。 でもこの頃の車のデザインが一番すっきりしていて好きです。ちょうど20歳前後で一番感受性が豊かだった頃に見ていたからかもしれませんが。最近のデザインはアクが強いですね。
![]()
ただでさえ燃費の悪いロータリーでしかも3ローター。噂でも相当すごい燃費だったようです。生産台数の少なさでも記録的で、フェラーリより少なかったそうな・・・。 いやー、やっぱり乗りたかったなぁ・・・。