LIEBHERR LTM1160/2
![]()
息子のSIKUのメガリフターがうらやましくなり、大きなサイズのクレーンもGETしてみました。。
![]()
LIEBHERRのLTM1160/2です。1/50スケールでCONRAD製です。 LIEBHERRのダンボールで運送されてきました!
牛乳パックをぶった切ったような箱もおまけで入っていました。
![]()
こうやって見るとたいして大きくないような感じですね。。 ![]()
なぜこの車種にしたかといえば、理由は簡単で、
・1/87のヘルパでLTM1045を持っているからLIEBHERR。
・比較的安い中で一番長く伸びるから・・・。
![]()
まずは一回り見てみましょう。 タイヤがちゃんとステアしてますね。
![]()
前3輪と後2輪は連動してステアします。 後ろ2輪は片方だけ舵角が少ない気が・・・。
![]()
CONRADではすでに製造中止のようで、多少古いモデルのようです。最近のものに比べるとディテールがちょっと不満かも知れません。 ![]()
1/87のLTM1045と並べると結構大きさが違います! ![]()
いきなりですが、ドーンと最長状態です! 天井まであと少しです!!
![]()
ジブは角度調整ができます。一番曲げた状態がこれです。 ![]()
ジブの連結はプラスチックのピンで行いますが、結構きついのでピンが折れそうです。 ![]()
フックも1/87よりはロープの張り方を工夫できますが、やっぱり紐を綺麗に通すのは大変・・・。 ![]()
息子のSIKUメガリフターも登場です。メガリフターは1/55スケールらしいのですが、車体はメガリフターのほうが長いです。が、クレーンはバッチリ勝てました! 息子が「いいなぁ〜」と。。
![]()
安定感は断然メガリフターのほうがあります。子供が遊べるように作られてますしね。。 ![]()
ジブがあるのはずるい、と息子に言われたので外しました。それでも2段LTM1160/2の方がブームが多いので勝てます! ![]()
ジブは本体に全部装着できません。ということで、トレーラーもGETしてみました。。ウエイトも重たいのでトレーラーに載せておきましょう。 ![]()
仕事を終えて、「さー帰るか」って感じです。 プライザーのフィギュアもGETしてしまいました。これも結構高いのですよねぇ・・・。
なぜだか良くわからないのですが・・・結構楽しいです!
![]()
薄いデジカメを使い、地上からフルブーム状態を見上げた感じで撮影してみました。ボディ上部にフィギュアも置いています。 まあ・・・高いことは確かですが、良くわからないですね。
![]()
ジブを最大角度に曲げた状態です。 ![]()
ジブを吊り下げた状態です。これが落下してきたら模型でも怖いですが、実物だと相当怖いでしょう・・・。
![]()
フックがどうも気に入らず、単品でGETしてきました。なかなか売ってないものです・・・。 もともと付属のフックは滑車が全部合体していて、上げ下げする際に実際は滑車によって回転量が異なるのに合体しているのでスムーズに動かないのです。
これはちゃんと滑車が4つ別々なのでまずまずスムーズに動きます。
元々は滑車3つなので一回り大きくなってしまいました。
![]()
結構ロープを通すのが大変です!