MAZDA RX-8


2006年2月から我が家の愛車となった、RX-8です。注文後1ヶ月納車まで時間があり、その間にミニカーを集めてみました・・・。
これまで私の愛車は、エクシブ・ソアラとほとんどミニカーがない車で、今回は多少はあるかと思ったら、こんなにたくさんありました!

大きい順に紹介します!

HPIのSTAGE-D。1/10のドリフトラジコンです。

これはそのうち詳しくラジコンのページで紹介します。。

ちょっとRX-8としては幅が広すぎですね。

JADA TOYSの1/10のトイラジです。展示品を結構安く買えました。

ラジコンとしての性能はもちろんトイラジレベルですが、ホイールやカーステが光るなど、芸が細かい部分もあります。

小回りが利かないのが辛い!

格好は非常に良いです。

JADA TOYSの1/18ミニカー。マッスル仕様とでも言うのでしょうか?アメリカのミニカーは結構こういう派手なのが多い感じです。

D1グランプリに出場しているRX-8にカラーリングが似てますが、微妙に変えてあるみたいです。

ドア・ボンネット・トランクが開きますが、玩具っぽい空き方ですね。

トランクにはアンプ?がぎっしり!

ボンネットの中もメッキがキラキラ!

これは実車でも格好良さそうです。

運転席も派手派手!
Auto Artの1/18です。

これは本物そっくり!

ドアの開き方も本物そっくりです。

ボンネットの中もそっくり。

私のType-Sとほとんど同じです!

内装も私のと同じ赤の革シート仕様。

私はさらにシフトノブとパーキングブレーキも赤い革にしましたが。

しかし、AutoArtの1/18は本当に良くできています。これを見てしまうとプラモデルを自分で作る気がしなくなります。

ボンネットもそっくりです。エンジンカバーも取れます。

ちょっと開く角度が狭いかな。

シャーシも本物そっくりです。まさにRX-8のカタログと同じ感じ!
KENTOYSの1/24モデル。これまた派手な仕様です。
前のドアとボンネットが開きます。

ヘッドライトとシャーシ両脇が光ります!夜は綺麗です。

TOMYのトイラジ。安いので仕組みもチャチですが、意外と楽しめます。子供にも安心して貸してあげられます。

マツダスピード仕様にしてあります。

Auto Artの1/32スロットルカーです。

プラボディですが、実に良くできています!

コースを買って走らせてみたいですねぇ。

ヘッドライトが点灯します!

ポッカの缶コーヒーの景品です。オークションでGETしました。
トイラジですが、ヘッドライトのON/OFFとクラクションをリモートで制御できます。4チャネル!?
1/43の2台です。左がMTECH、右がAutoArtです。

値段はそれほど変わらないのですが、AutoArtのほうが作りは良い感じですね。

裏を見ると断然AutoArtの方が凝ってます!
HowWheelsの2台です。横の窓が上下に狭いのが特徴でしょうか。なかなか塗装が綺麗です。
JadaToysのWaveシリーズの2台です。本当は他にもいくつかあるのですがWaveシリーズは発売のタイミングを逃すと手に入らなくなってしまいます。。

こちらも塗装が非常に綺麗です!

JadaToysのは小さいのから大きいのまでほぼ同じようなデザインセンスです。

マッスル・マシーンズです。やや細身の感じです。

小さいボディに巨大なウイングが目立ちます!

小さいのにボンネットが開くのが珍しいです。
トミカの3だいです。真ん中が普通のモデルです。左のリミテッドはなかなか良いできです。
1/64の2台です。左が京商、右がAutoArtです。大抵AutoArtは他社より良いのですが、1/64は京商の方がこだわりのある作りです。

AutoArtはこのスケール以外、ちゃんと内装の赤革を再現しているのですが・・・。まあ京商よりかなり安いので。。

マツダが一時期配っていたらしいキーホルダー。もちろん売ってないのでオークションでGETしました。。
黄色いLEDでヘッドライトが光ります。

鍵は実物ですが、リモコンキーを普段は使うのでこの鍵は一度も使ってません。

デフォルメモデルの3つです。左からチョロQミニ(?)、チョロQ、サンクスの食玩です。

いやー、たくさん集まりました!


よろしければブログもご覧ください
ゴルフ練習場紹介サイト:ゴルフ練習場行脚録更新中!
ipv400003267 from 2006/1/10