キャノンレンズ作例

キャノンレンズR50mmF1.8

瀬理香
(東武動物公園)
RM,E100SW
R50mmF1.8
(F1.8:単体露出計使用)

せっかく修理から戻ってきたので、キャノンRMにR50mmレンズを付けて撮影しました。何年ぶりに使ったのかな?古いレンズ特有のあまい描写です。

瀬理香
(自宅)
RM,エクタクローム64T
R50mmF1.8
(F1.8:単体露出計使用)

これもタングステンフィルムです。家の中で撮影するときには蛍光燈を使ってフィルターで補正するよりも白熱電球+タングステンフィルムの方が簡単ですし、増灯も楽なので、今後はこの方式にしようと思います。いずれにしてももう少し明るいランプが欲しくなりました。

瀬理香
(伊佐沼:川越)
A-1,ダイナハイカラー
R50mmF1.8
(F1.8:絞り優先AE)

なぜかお借りしたセットに標準レンズが無かったので、RMの標準レンズを使いました。当然自動絞りにはなりませんが。久しぶりに使ってみると自然で奇麗な描写にびっくり。モデルの瀬理香も面白い表情をしてくれました。

瀬理香
(伊佐沼:川越)
A-1,ダイナハイカラー
R50mmF1.8
(F1.8:絞り優先AE)

このレンズの大体最短撮影距離です。前ボケも後ボケも奇麗です。コントラストは低いですが、奇麗な描写です。

伊佐沼
(川越)
A-1,ダイナハイカラー
R50mmF1.8
(F1.8:絞り優先AE)

手前の葉っぱにピントを合わせました。なかなか良い雰囲気です。同時代のニッコールとはかなり傾向が違います。どちらが良いかは別として、昔のレンズはそれぞれ個性がはっきりしていて良いです。

   

 

キャノンレンズFL100-200mmF5.6

???
(東武動物公園)
RM,E100SW
FL100-200mmF5.6
(200mm:F5.6:単体露出計使用)

動物園でしたので、結局50mmはあまり使わず、望遠ズームばかりを使いました。この動物は名前を忘れたのですが、ラクダの一種で、日本に数匹しかいない珍しい種類だそうです。ここには1頭だけで、妙にさみしそうな目をしていました。

キリン
(東武動物公園)
RM,E100SW
FL100-200mmF5.6
(200mm:F5.6:単体露出計使用)

お得意のキリンです。ここのはあまり顔つきが優しそうでないのですが・・・。昔はズームというと100-200mmの暗い割には長いレンズ、というイメージでしたが、このレンズはまさにそのとおり。でも、やさしい描写なのは今回はじめて知りました。

ダチョウ
(東武動物公園)
RM,E100SW
FL100-200mmF5.6
(200mm:F5.6:単体露出計使用)

ダチョウです。正面の顔つきを撮り忘れたのが残念ですが、とってもひょうきんな顔をしています。ダチョウをボーッと見ていると穏やかな気持ちになれます。

ペンギン
(東武動物公園)
RM,E100SW
FL100-200mmF5.6
(200mm:F5.6:単体露出計使用)

ペンギンは大変上手に泳げることを知りました。背泳ぎのようになりながら器用に体を洗ったりしていました。


(東武動物公園)
RM,E100SW
FL100-200mmF5.6
(200mm:F5.6:単体露出計使用)

これは特に動物園で飼育されているのではないのですが。まだ子供で、小さなかわいい雀でした。さすがにものすごく良い天気でしたので、F5.6でも高速シャッターが使え、ぶれていません。それにしても東武動物公園ははじめて行ったのですが、圧倒的な広さにびっくりでした。今度は涼しいときに行きたいです。


(アルプの里:湯沢)
F-1,ダイナハイカラー
FL100-200mmF5.6
(200mm:F5.6:内臓露出計使用)

久しぶりにFLのズームを使用してみました。200mmにし、内臓フードを伸ばすと実に長くなるレンズです。描写はやっぱり奇麗ですが暗いのが使いづらいです。

公園
(埼玉県民福祉村)
F-1,ダイナハイカラー
FL100-200mmF5.6
(200mm:F5.6:内臓露出計使用)

瀬理香と妹の子供、将太君が写っています。広い公園での子供はどうしてこんなに楽しそうなんでしょうねぇ。大人はぐったりしているのに・・・。

   

 

キャノンレンズFD55mmF1.2 S.S.C.

瀬理香
(自宅)
F-1,コダックGOLD100
FD55mmF1.2
(F1.2:入射光式単体露出計使用)

なんとあこがれのキャノンF-1(前期型)を借りてしまいました。ご近所の奥さんが父親から昔もらったものをほとんど使わずに取っておいた物です。さすがにモルトが溶けていたり、カビや埃がひどかったですが、何とか手入れをしてピカピカにしました。レンズがなんと55mmF1.2。すばらしい明るさです。この写真はもちろん絞り開放で撮ってみましたが、見事なボケです。なお、ピントはおもちゃのハンバーガーに合っています・・・。

瀬理香
(自宅)
F-1,コダックGOLD100
FD55mmF1.2
(F4:1/60 SB-16外部自動調光)

F-1の試写の結果、1/1000,1/2000はシャッターが不調でした。それ以外はOKみたいです。露出計もちゃんと動きました。
この写真はニコンSB-16外部調光で撮ってみましたが、見事なシャープさです。天井にバウンズさせています。

瀬理香
(自宅)
RM,ダイナEX100
FD55mmF1.2
(F1.2:単体露出計使用)

さすがF1.2。良くボケてくれます。ボケ自体は最高、というほどでは無い感じもしますが。いずれにしても暗いところで高速シャッターが使えるのは助かります。

夜桜
(川越)
RM,ダイナEX100
FD55mmF1.2
(F1.2:単体露出計使用)

うーん、期待したほどではなかったです。ちょっとレンズが内部で汚れている問題かもしれませんが、夜景では光がにじみすぎます。少なくとも絞り開放ではちょっと使いにくそうです。このショットは暗めですので何とかなっていますが。

喜多院
(川越)
F-1,ダイナハイカラー
FD55mmF1.2SSC
(F4:内臓露出計使用)

喜多院です。左端に瀬理香とおじいちゃんがいるところだけがポイントの写真でした・・・。F-1修理あがりの試写です。


(喜多院:川越)
F-1,ダイナハイカラー
FD55mmF1.2SSC
(F4:内臓露出計使用)

キャノンのサービスステーションでこのレンズの話しをしたところ、開放は駄目だが、絞れば最高のレンズ、とのことでしたのでちょっと絞っています。F-1もすっかり快調になりました。自分のものでないのが残念。

ソアラ
(駐車場)
F-1,ダイナハイカラー
FD55mmF1.2SSC
(F4:内臓露出計使用)

ソアラです。別にどうでも良い写真ですが、一応金属的な感じの試写として。

瀬理香
(湯沢)
F-1,ダイナハイカラー
FD55mmF1.2SSC
(F5.6:内臓露出計使用)

湯沢の保養所に出かけました。久しぶりに3日間ともなかなかの天気で、テニスも楽しめました。3日間でテニス2回・プール3回となかなか健康的な旅行でした。


(アルプの里:湯沢)
F-1,ダイナハイカラー
FD55mmF1.2SSC
(F8:内臓露出計使用)

花と遠景の木を入れてみました。このレンズも相当愛着が湧いてきてしまいました。返すのが惜しいです。F-1と組み合わせるとあまりにも重たいのが難点ではあります。

スタンド
(湯沢)
F-1,ダイナハイカラー
FD55mmF1.2SSC
(F1.2:内臓露出計使用)

湯沢の保養所の部屋の中です。F1.2開放で柔らかい感じをねらってみました。

瀬理香
(湯沢)
F-1,ダイナハイカラー
FD55mmF1.2SSC
(F1.2:内臓露出計使用)

こちらもF1.2開放です。このレンズは開放で独特の荒れた感じの描写が面白いです。瀬理香はアイスクリームを食べているのでおとなしくしてくれました。

バー
(湯沢)
F-1,ダイナハイカラー
FD55mmF1.2SSC
(F1.2:内臓露出計使用)

保養所のプールバーです。カウンターに座って、ミルクを飲んでいる瀬理香です。

風鈴
(自宅)
F-1,ダイナハイカラー
FD55mmF1.2SSC
(F1.2:内臓露出計使用)

自宅の風鈴を夕闇で撮ってみました。またまたF1.2絞り開放です。風で動いてしまったのでぶれていますが、風鈴らしくて良いかな。

瀬理香
(埼玉県民福祉村)
F-1,ダイナハイカラー
FD55mmF1.2SSC
(F5.6:内臓露出計使用)

木に登ってみたいという瀬理香を抱っこで枝に座らせて撮影しました。風で髪の毛が乱れていたり、顔の影がいまいちですが、まあ子供相手では待っていてくれないのでこんな物でしょう。


(実家付近:草加)
F-1,ダイナハイカラー
FD55mmF1.2SSC
(F5.6:内臓露出計使用)

木漏れ日と葉っぱの輝きが奇麗でした。ちょっと露出オーバーみたいですね。F-1の露出計は範囲が広い割に境界がはっきりしていて、なかなか慣れないとうまく行きません。F-1を借りていられるうちにたくさん使おうと、最近F-1ばかりです。

瀬理香
(川越)
F-1,ダイナハイカラー
FD55mmF1.2S.S.C.
(F1.2:内臓露出計使用)

喫茶店で大好物のアイミティー(しぶい・・・)を飲む瀬理香です。F-1は夏頃には返却予定なので、今のうちどんどん味わっておこうと思っています。

瀬理香
(川越)
F-1,ダイナハイカラー
FD55mmF1.2S.S.C.
(F1.2:内臓露出計使用)

川越の商店街でGETした風船2つにご機嫌な瀬理香です。やっぱり大口径標準レンズは良いですねぇ。

三芳野神社
(川越)
F-1,ダイナハイカラー
FD55mmF1.2S.S.C.
(F1.2:内臓露出計使用)

雨なのですが、子供が外に行きたがっていたので、レインコートを着せてお散歩です。こんな時は大口径のありがたみが良く分かります。雨+大口径の軟らかなボケ=しっとりした感じ。

   

 

キャノンレンズEF24-85mmF3.5-4.5

ベンチ
(埼玉県民福祉村)
EOS-750QD,ダイナEX100
EF24-85mmF3.5-4.5
(24mm:プログラムオート)

母にプレゼントしたレンズを使ってみました。フィルムもダイナEX100をプレゼントしたのでリバーサルです。プログラムオートしかないので露出の調整はまったく出来ませんが、暗めで良い感じになりました。逆光気味なので左上が少しハロってますが、まあまあの描写でしょうか?

瀬理香
(埼玉県民福祉村)
EOS-750QD,ダイナEX100
EF24-85mmF3.5-4.5
(85mm:プログラムオート)

こちらも上と同じレンズで、テレ側です。ちょっとボケが硬い感じもします。オートですが暗いのでおそらく開放のF4.5で撮っていると思います。AEロックも何も無いのですが、露出的にはまずまずの結果です。

ブランコ
(草加)
EOS Kiss V,GOLD100
EF24-85mmF3.5-4.5
(F4:絞り優先AE)

母のEOS Kiss Vを借りて撮影してみました。これは失敗作ですが、ストロボ+スローシャッターで偶然面白く写ったので。

バス
(草加)
EOS Kiss V,GOLD100
EF24-85mmF3.5-4.5
(F3.5:絞り優先AE)

24mm側です。まあまあの写りですが、周辺光量低下はあります。全体にアンダー目の露出が多い気が・・・。ネガだとつらいです。

夕焼け
(草加)
EOS Kiss V,GOLD100
EF24-85mmF3.5-4.5
(F3.5:絞り優先AE)

ネガであまり色が出ませんでしたが、シャープではあります。が、歪曲はかなり目立ちます。最新の中級クラスのズームでもやっぱり暗いし使いにくいです。これならタムロンのSP24-48mmの方がいいかな?まあズーム比が違いますが。

   

 

EF50mmF2.5コンパクトマクロ.


(草加)
EOS Kiss V,GOLD100
EF50mmF2.5コンパクトマクロ
(F2.5:絞り優先AE)

AFは使わず、露出も絞り優先、とぜんぜんEOSらしくない使い方ですが、スクリーンが明るいのはいいのですが、ピントが分かりにくく、MFはつらいです。このレンズはなかなかシャープ。マクロですから当然か。

猫じゃらし?
(草加)
EOS Kiss V,GOLD100
EF50mmF2.5コンパクトマクロ
(F2.5:絞り優先AE)

ちょっと撮影開始が遅くて、暗く、このレンズとズームの2本ではISO100のフィルムではつらかったです。おまけにコンパクト軽量ボディはぶれやすい。このレンズはなかなか良い写りですが。

猫じゃらし?
(草加)
EOS Kiss V,GOLD100
EF50mmF2.5コンパクトマクロ
(F2.5:絞り優先AE)

このレンズは写りはいいのですが、せっかく超音波モーターの多いEFレンズなのにこのレンズは普通のモーターで、AF/MFは切り替えないと使えず、不便です。


(草加)
EOS D30,ISO400
EF50mmF2.5コンパクトマクロ
(F2.5:絞り優先AE)

母がベランダで水栽培している小さな蓮の葉みたいなものを、母のマクロレンズを借りて撮影しました。暗かったので感度を上げていますが、ぜんぜん気になりません。このレンズも実にすばらしい。

紫陽花
(草加)
EOS D30,ISO100
EF50mmF2.5コンパクトマクロ
(F4:絞り優先AE)

雨の中での撮影でしたが、D30のホワイトバランス調整もなかなかすばらしく、自然な感じの色で、露出も無補正ながらなかなかです。


(草加)
EOS D30,ISO100
EF50mmF2.5コンパクトマクロ
(F4:絞り優先AE)

これも雨の中ですが、実に見事な描写。大きなイメージもどうぞ!

   

 

FD28mmF2.8S.C.


(自宅)
F-1,ダイナハイカラー
FD28mmF2.8S.C.+PLフィルター
(F5.6:内臓露出計使用)

カビだらけのFD28mmF2.8S.C.を分解クリーニングした後の試写です。すばらしい。PLフィルターは62mm径のものを手で持って撮影しました。このレンズはフィルター径55mmで、このサイズのステップアップリングは持ってませんでした・・・。

ビール
(ご近所)
F-1,ダイナハイカラー
FD28mmF2.8S.C.
(F5.6:SB-28外部自動調光)

川越花火祭りの日にマンションの8Fにお住まいの方のお宅にお邪魔し、花火を見ながら飲み会となりました。これはキリンの抽選であたったという昔のビールを再現したセット。このお宅では2セットも当てたそうです。味の方は・・・なんか変な味。

 

FD200mmF4S.S.C.


(自宅)
F-1,ダイナハイカラー
FD200mmF4S.S.C.+PLフィルター
(F5.6:内臓露出計使用)

こちらもカビだらけのFD200mmF4S.S.C.を分解クリーニングした後に試写した物です。これまたすばらしい。今のレベルでは暗いレンズですが、当時では200mmでF4が普通でした。しっかり作られたレンズはいじっていても気持ちが良いです。これもPLフィルターは手持ちです。

花火
(ご近所)
F-1,ダイナハイカラー
FD200mmF4S.S.C.
(F4:バルブ)

花火です。さすがに8Fからの眺めは最高でした。ちょっと風があるのが残念ですが、楽しい集会でした。さすがに人のうちに三脚までは持って行きにくかったので、ベランダの手すりに押し付けて撮影しています。

 

キャノン キャノネット45mmF1.9

川越八幡宮
(川越)
キャノネット,ダイナハイカラー
45mmF1.9
(F1.9:入射光式単体露出計使用)

キャノネットの試写です。いつもどおり川越を散歩しながら使ってみました。アンジェニュー28mmも一緒に試写してました。廉価版とは言えまじめに作られたようで、すばらしい描写です。45mmという画角もまた良いです。

川越八幡宮
(川越)
キャノネット,ダイナハイカラー
45mmF1.9
(F1.9:入射光式単体露出計使用)

これも川越八幡宮です。なかなかしっとりとした感じでもあるし、すっきりした感じでもあります(良く分からない表現ですが・・・)。とてもジャンク品とは思えません。

瀬理香
(川越)
キャノネット,ダイナハイカラー
45mmF1.9
(F2:入射光式単体露出計使用)

お気に入りのキッチンジャワの店内です。怒られて不機嫌な瀬理香です。相当のスローシャッター(1/4)ですが、ミラーも無いですし、レンズシャッターなのでぶれませんでした。


(川越)
キャノネット,ダイナハイカラー
45mmF1.9
(F5.6:入射光式単体露出計使用)

キッチンジャワで世話をしている猫に子供が産まれたということで、行ってみたのですが、かわいい!誰かがドーナッツを置いたようですが、猫はドーナッツは食べないでしょうねぇ。

時の鐘
(川越)
キャノネット,ダイナハイカラー
45mmF1.9
(F5.6:単体露出計使用)

川越のシンボル時の鐘です。散歩していても気持ちが良い季節になりました。時の鐘は意外と構図が難しく、これまでも何回か撮ってはいるのですが気に入りませんでした。今回はこの45mmの画角がちょうど良かったみたいで、構図も何とかまとまりました。

 

NFD28mmF2.8

瀬理香
(伊佐沼:川越)
A-1,ダイナハイカラー
NFD28mmF2.8+PLフィルター
(F2.8:絞り優先AE)

ご近所の方からA-1をお借りしたので、早速試写です。夕方で雲が多かったので、スローシャッターが多く、望遠ズームの方はいまいちでした。せっかくPLフィルターもあったので、使用してコントラストをちょっとあげています。背景もなかなか奇麗にボケていて良いです。

 

NFD70-210mmF4


(伊佐沼:川越)
A-1,ダイナハイカラー
NFD70-210mmF4
(F4:絞り優先AE)

ズームはほとんどぶれてしまったのですが、一枚くらい結果を載せたかったのでつまらない写真ですが・・・。このレンズはマクロがあるので、かなり1本で便利に楽しめます。

瀬理香
(川越)
A-1,ダイナハイカラー
NFD70-210mmF4(70mm付近)
(F4:絞り優先AE)

七五三のお祝いの後、じいちゃん・ばあちゃんを見送る瀬理香です。夕方の日差しを逆光で使い、髪の毛が奇麗に光っています。手に持っているのはラムネの入ったマイクの形のお菓子です。借り物ですが、なかなかすばらしい描写のレンズです。

瀬理香
(川越)
A-1,ダイナハイカラー
NFD70-210mmF4(210mm付近)
(F4:絞り優先AE)

今度はテレ側です。良い描写です。わりとコンパクトですし、欲しいなぁ・・・。いつのまにか瀬理香も女の子らしくなりました。

瀬理香
(川越)
A-1,ダイナハイカラー
NFD70-210mmF4(70mm付近)
(F4:絞り優先AE)

やっぱりこのカットも気に入ったので・・・。実は見送りだけなのでサンダルを履いていたのですが、スカートに隠れて見えないのが良かったです。

   

 

EF50mmF1.8U

祈り
(行傳寺:川越)
EOS Kiss V,ダイナハイカラー
EF50mmF1.8U
(F2:入射光式単体露出計使用:1/250)

母のEOS Kiss Vを借り、プレゼントした50mmF1.8レンズを使ってみました。実売1万円以下のレンズですが、ごらんのように見事な写り。ただ、KissVのボディは単体露出計と組み合わせてマニュアルモードで使うと非常に設定が面倒でした。

夕方
(養壽院:川越)
EOS Kiss V,ダイナハイカラー
EF50mmF1.8U
(F5.6:絞り優先AE)

ちょっと歪曲はありますが、特に目立つほどではありません。現代的で抜けが良く、繊細な描写という感じがしますが、古いレンズばかり普段使っているからそう思うだけでしょうか?

まるちゃん
(川越)
EOS Kiss V,ダイナハイカラー
EF50mmF1.8U
(F1.8:絞り優先AE)

絞り開放ですが、ピントの合っている所はピシッとしていますし、ボケも綺麗です。色も日陰ながら良く出ています。すばらしい。


(川越)
EOS Kiss V,ダイナハイカラー
EF50mmF1.8U
(F2:入射光式単体露出計使用:1/250)

いつもの場所です。実に自然で綺麗な描写です。距離目盛が無いので、1mは正確ではありませんが、これまでのレンズの中でもかなり良い方でしょう。同じ条件で24-85mmズームも撮ってみたのですが、いくら最新でもズームは5万円程度のレベルのものでは1万円以下のこのレンズと大きく差が出ます。

長喜院
(川越)
EOS Kiss V,ダイナハイカラー
EF50mmF1.8U
(F1.8:絞り優先AE)

手前の枝にピントを合わせ、屋根をぼかしてみました。ほぼ同じ条件でマクロスイターで撮ったものを下の方に載せますが、こちらの方がコントラストがかなり高い感じです。

菓子屋
(川越)
EOS Kiss V,ダイナハイカラー
EF50mmF1.8U
(F1.8:絞り優先AE)

日が暮れたので、お店の中で撮影してみました。50mmとしては普及タイプながら、それでもF1.8なら十分薄暗い店の中でも撮影可能です。絞り開放でも実にシャープ。

菓子屋
(川越)
EOS Kiss V,ダイナハイカラー
EF50mmF1.8U
(F1.8:絞り優先AE)

このくらいの距離にピントを合わせるとちょっと後ボケが硬くなる気もしますが、全体としては大口径ならではの甘い感じの描写も味わえ、コストパフォーマンス抜群のレンズです。

菓子屋
(川越)
EOS Kiss V,ダイナハイカラー
EF50mmF1.8U
(F1.8:絞り優先AE)

まだまだしつこく店内で撮影しています。これは獅子のお菓子ですが、これだけ並んでいると面白い。

飾り
(川越)
EOS Kiss V,ダイナハイカラー
EF50mmF1.8U
(F1.8:絞り優先AE)

菓子屋の店内に飾ってあったものです。黒い背景でなかなか絞り開放には厳しい条件ですが、滲んだりせずしっかり写っています。ほぼ同じ条件でマクロスイターも使いましたが、これは甘くなってしまいました。

夕暮れ
(川越)
EOS Kiss V,ダイナハイカラー
EF50mmF1.8U
(F2:絞り優先AE)

だいぶ暗くなりましたが、まだまだ大口径レンズなら写せます。いやー、本当にいいレンズです。久々に新しいカメラを使うと質感はともかく、便利で楽です。ただ、ファインダースクリーンのピントのつかみにくさは困ったものです。まあAFも早くて精度も高いので、スナップ的な使い方なら十分でしょう。

 

EF50mmF1.4USM

瀬理香
(川越)
EOS D30,ISO400
EF50mmF1.4USM
(F2.8:絞り優先AE)

土曜日に幼稚園に向かう瀬理香です。AIサーボAFにして、歩いてくる瀬理香を撮りましたが何とかピントは追いついているようです。

バラのつぼみ
(川越)
EOS D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F2:絞り優先AE)

駐車場そばの庭先にバラのつぼみがたくさんありました。我が家のバラはぜんぜん咲く気配がありませんが・・・。

紫陽花の葉
(草加)
EOS D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F1.4:絞り優先AE)

実家の団地に咲いている紫陽花はこの間も撮影しましたが、今回は葉っぱをメインにしてみました。D30の威力もすばらしいですが、このレンズもまたすばらしいです。


(草加)
EOS D30,ISO400
EF50mmF1.4USM
(F1.4:絞り優先AE)

孫と遊ぶじいちゃんです。蛍光灯のみの撮影ですが、デジカメの威力で、ぜんぜん色合いも気になりません。さすがに絞り開放では深度も浅いですが、すっきりしていて良いです。

喜多院
(川越)
EOS D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F5.6:絞り優先AE)

真夏のような天気で、暑かったのですが梅雨の合間の晴れかと思いD30を持って散歩してみました。暑すぎて人も少ないです。

喜多院
(川越)
EOS D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F5.6:絞り優先AE)

空いていたので、いかにも喜多院、という感じの写真を珍しく撮ってみました。

紫陽花
(喜多院:川越)
EOS D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F2.5:絞り優先AE)

デジカメでこのようにきれいに背景がボケるのはやはりうれしいです。

喜多院
(川越)
EOS D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F2.8:絞り優先AE)

奥の門に合わせてみました。手前のボケもきれいです。

中院
(川越)
EOS D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F4:絞り優先AE)

中院の門の外からの眺めです。緑がとてもきれい。

紫陽花
(川越)
EOS D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F2.8:絞り優先AE)

多分紫陽花の仲間だと思うのですが、花びら間での茎が長く、珍しい感じです。

出世観音
(中院:川越)
EOS D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F2:絞り優先AE)

緑に囲まれた観音様です。


(中院:川越)
EOS D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F1.4:絞り優先AE)

以前、Rズミクロン50mmF2でも同じような感じで撮影しましたが、立体感ではちょっと負ける感じです。が、十分きれい。

川越八幡宮
(川越)
EOS D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F5.6:絞り優先AE)

鳥居に縄が飾ってありました。ちょっと左右バランスがいまいちでした。

川越八幡宮
(川越)
EOS D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F5.6:絞り優先AE)

よく撮影する被写体です。明るすぎてやや絞り込んでいますが、背景のボケ具合もまずまず。画角が狭い分、50mmらしさはあまり無いですね。元画像もどうぞ。

紫陽花
(川越八幡宮)
EOS D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F1.4:絞り優先AE)

これまた変わった花びらの紫陽花です。小さい上にカールしています。

紫陽花
(川越八幡宮)
EOS D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F2.8:絞り優先AE)

紫陽花もそろそろ終わりでしょうか。暑い季節になるのはいやですねぇ・・・。

バイク
(川越)
EOS D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F1.4:絞り優先AE)

美容院の店員さんのバイクです。以前、プラナー85mmF1.4で撮影したのにはかないませんが、まずまず。画角の割にボケが少ないのはセンサーの小ささを物語ります。

WELCOME
(川越)
EOS D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F2.8:絞り優先AE)

ここのお店の店先にいつも並んでいる犬の飾り物たちです。

想新
(伊佐沼:川越)
EOS D30,ISO400
EF50mmF1.4USM
(F2:絞り優先AE)

幼稚園のキャンプファイアーに参加しました。子供は楽しいようですが、親はヒマ・・・。感度400ですが、実に滑らかで100との差は全くわかりません。

ダンス
(伊佐沼:川越)
EOS D30,ISO1600
EF50mmF1.4USM
(F2:絞り優先AE)

だいぶ暗くなったので、感度を1600にしています。が、このように明るめであれば意外とざらつきは少ないです。楽しそうにママと踊る瀬理香です。

瀬理香
(伊佐沼:川越)
EOS D30,ISO1600
EF50mmF1.4USM
(F4:絞り優先AE)

キャンドルサービスなのですが、瀬理香は蝋燭を持つことすらできず、この写真も私が自分で蝋燭を持ちながらの撮影です。内臓ストロボの調光も実に見事。

夜景
(川越)
EOS D30,ISO1600
EF50mmF1.4USM
(F2:絞り優先AE)

これだけ暗くてもISO1600相当なら手持ちでOKです。

自転車
(川越)
EOS D30,ISO1600
EF50mmF1.4USM
(F2:絞り優先AE)

こういう照明下ではちょっとざらついた感じもしますが、ストロボなしで手持ちで気軽に撮れるのはすごいです。1コマごとに感度を指定できるのはやっぱり便利です。

エンゼルフィッシュ
(自宅:川越)
EOS D30,ISO400
EF50mmF1.4USM
(F1.4:絞り優先AE)

感度を上げられるので熱帯魚の写真も少しは楽ですが、ピントあわせは非常に困難。ホワイトバランス自動調整で実に自然な色になります。

想新
(自宅:川越)
EOS D30,ISO800
EF50mmF1.4USM
(F2:絞り優先AE)

電球色蛍光灯ではちょうど電球の色のようになり、なかなか良い感じです。深夜になってもハイテンションな想新でした・・・。

瀬理香
(川越)
EOS D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F2:絞り優先AE)

サングラスをかけて気取っている瀬理香です。このレンズは本当にすっきりした描写が気分が良いです。

浮島神社
(川越)
D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F2.8:絞り優先AE)

浮島稲荷神社は自宅のすぐそばで地味ですが、夏は木陰が多く、蚊が多いこと以外は良い場所です。自然な描写がいいですが、どうもD30の評価測光は明るめになる気が・・・。


(浮島神社:川越)
D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F2.8:絞り優先AE)

逆光ですが最新レンズだけあって実に見事。葉っぱの感じも繊細で良いです。

瀬理香
(川越)
D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F1.4:絞り優先AE)

夕方になってきて少しは涼しくなったので瀬理香と散歩です。夕方はホワイトバランスをオートにしてしまうと日中みたいな色になるので注意が必要です。

まるちゃん
(川越)
D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F2.8:絞り優先AE)

まるちゃんは暑いのか、ぐったりしていました。やっぱりちょっとオーバーな露出です。


(川越)
D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F2.8:絞り優先AE)

ほとんどすべてのレンズで撮影している場所です。50mmレンズなのに、いつもどおりの1mではこのように85mmレンズみたい。花の元気が良すぎてバックのボケが見えません・・・。


(長喜院:川越)
D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F2.8:絞り優先AE)

今年も長喜院の蓮が咲きました。夕方なので閉じていますが。しかし、この描写はすばらしい。大きなイメージもどうぞ。


(川越)
D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F2.8:絞り優先AE)

長喜院の前の小道です。真中変の看板にピントを合わせていますが、前後の感じも自然で良いです。

神田川
(高田馬場)
D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F4:絞り優先AE)

またまた神田川です。今回は家族連れで、銀座へ・・・。

カメラ市
(銀座松坂屋)
D30,ISO200
EF50mmF1.4USM
(F2:絞り優先AE)

今回は銀座松坂屋での中古カメラ市。いつもの高田馬場のスズキカメラも参加していて、こちらのグループでのカメラ市はこれが第一回です。松屋・京王などでやっているグループとは違い、こちらは国産機も多く、新鮮です。結構盛況でした。ただ、ちょうど私がいたときにやくざ風の関西弁の人が店の人に食ってかかってましたが。会場の雰囲気ぶち壊しです。少しは周りの人のことも考えて欲しいですねぇ。まあ私は気にせず楽しんでましたが。

瀬理香
(日比谷公園)
D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F1.4:絞り優先AE)

ちょっと気分転換で50mmF1.4。さすがにF2.8クラスとはボケが違います。描写も開放でもすばらしい。

想新
(日比谷公園)
D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F1.4:絞り優先AE)

こちらも50mm。やっぱり明るいレンズは気持ちが良いです。

兄弟
(日比谷公園)
D30,ISO100
EF50mmF1.4USM
(F2.5:絞り優先AE)

普段は喧嘩ばかりの兄弟ですが、外では多少はましのようです。

ケーキ屋さん
(実家:草加)
D30,ISO100
EF50mmF1.4
(F4.0:プログラムAE+550EX)

実家での瀬理香です。550EX天井バウンズで、絞りF4まで絞られ、実にきれいな描写です。

瀬理香
(実家:草加)
D30,ISO100
EF50mmF1.4
(F4.0:プログラムAE+550EX)

クレヨンでお絵かき中の瀬理香です。髪の毛がいい感じです。

ケーキ屋さん
(東川口)
1V,45
EF50mmF1.4
(F2.0:絞り優先AE)

実家の近くのケーキ屋さんです。雨で暗かったのですが、F1.4のレンズならISO100でもまだ余裕があります。評価測光のままですが、実に問題の無い露出です。もっともネガフィルムですからなんとも言えませんが。

風鈴
(自宅)
1V,45
EF50mmF1.4
(F1.4:絞り優先AE)

川越蔵作りの町並みで買ったフクロウの風鈴です。重たいだけに音色もなかなか深みがあり良いです。AFポイントを端っこにしての実験ですが、もちろんぜんぜん問題無しです。

夜景
(ホテルオークラ:東京)
D30,ISO1600相当
EF50mmF1.4
(F2.8:絞り優先AE -1 1/3)

東京タワーに寄って、ホテルに戻ってきました。ここまでのフィルムはまだボディの中なので後ほど。これはD30です。感度を自由に変えられるのはとても便利。50mmF1.4は開放で夜景を撮ると甘いのですが、F2.8になると断然ビシッとします。遠くの新宿のビルもくっきり。

想新
(川越)
D30,ISO400相当
EF50mmF1.4 USM
(F2.8:絞り優先AE)

レストランでの想新です。珍しく凛々しい顔つき。男の子、って感じが出てきたかな・・・。さすがに300mmレンズが重たいのでもう1本このレンズだけでお散歩しました。

曼珠沙華
(浮島神社:川越)
1V,ダイナハイカラー
EF50mmF1.4 USM
(F1.4:絞り優先AE)

今度はまじめに銀塩カメラです。近所に咲いていた曼珠沙華です。50mm絞り開放は幻想的。

七五三
(氷川神社:川越)
D30,ISO100相当
EF50mmF1.4
(F1.4:絞り優先AE)

D30なので、50mmはポートレートにはちょうど良い画角です。ちょうど氷川神社のカメラ好きの方に担当していただき、お忙しい中一瞬カメラ談義も出来ました。
こういう失敗の許されない写真ではすぐに確認できるデジカメは断然安心できます。

   

 

EF17-35mmF2.8L USM

看板
(銀座)
D30,ISO200
EF17−35mmF2.8L USM(29mm)
(F5.6:絞り優先AE)

購入後、早速銀座で使ってみました。なんと言っても高級レンズだけあってフォーカスリング、ズームリングの感触だけでも満足です。

日比谷公園
(日比谷)
D30,ISO200
EF17-35mmF2.8L USM(22mm)
(F2.8:絞り優先AE)

想新を歩かせようと、公園へ。ずっとベビーカーでは欲求不満になってしまうようです。しかし暑い・・・。D30では撮影記録が完璧に残るのが助かります。結構中途半端なズーミングで使っているもんです。

兄弟
(日比谷)
D30,ISO200
EF17-35mmF2.8L USM(24mm)
(F2.8:絞り優先AE)

瀬理香を花壇の前で撮ろうと思ったら想新も参加してきてポーズ・・・。

神田川
(高田馬場)
D30,ISO200
EF17--35mmF2.8L USM(17mm)
(F11:絞り優先AE +1 1/2)

結構雲が多く、ワイド側で雲を撮ってみました。ABEでいろいろやりましたが、結果もその場でモニターで大体見れるのはやっぱり便利。

いかり
(レッドロブスター)
D30,ISO800
EF17-35mmF2.8L USM(35mm)
(F2.8:絞り優先AE)

レストランの窓辺の飾りです。感度を上げられるのはやっぱり便利。描写も良いです。レッドロブスターは何を食べても味付けがおいしい!

瀬理香
(レッドロブスター)
D30,ISO800
EF17-35mmF2.8L USM(17mm)
(F2.8:絞り優先AE)

17mmで至近距離では独特の描写になります。もっとも画角が狭いので35mmフルサイズほどではないですが。

想新
(自宅:川越)
D30,ISO800
EF17-35mmF2.8L USM(28mm)
(F2.8:絞り優先AE +1)

自宅でまだまだレンズの試写。窓辺で明暗の差が激しい状況ですがさすがに現代のレンズでは何でもありません。

店先
(川越)
D30,ISO100
EF17-35mmF2.8L USM(35mm)
(F2.8:絞り優先AE +1)

喜多院への途中の道です。恐ろしい暑さ・・・。髪の毛をカットしに行く途中です。

瀬理香
(川越)
D30,ISO100
EF17-35mmF2.8L USM(35mm)
(F2.8:絞り優先AE)

川越八幡宮の参道です。木陰は気持ちが良いです。アンダーですが、絞り開放のテレ端は条件によってはちょっと甘い感じも出る場合もあり、しっとりしていて良いです。ピントがちょっと甘かったですが。

祈り
(行傳寺:川越)
D30,ISO400
EF17-35mmF2.8L USM(35mm)
(F2.8:絞り優先AE -1)

カットを終えたあと、瀬理香と散歩です。ちょっと曇ってしまいました。マイナス補正で重たい感じを出してみました。

蓮の花
(長喜院:川越)
D30,ISO100
EF17-35mmF2.8L USM(35mm)
(F2.8:絞り優先AE)

長喜院の蓮はまだ咲いていました。なかなか色合いもきれいです。


(川越)
D30,ISO100
EF17-35mmF2.8L USM(17mm)
(F2.8:絞り優先AE)

ワイド側では樽型に歪曲があるのですが、このように端っこの直線を無くしてしまえば気になりません。

銀行
(川越)
D30,ISO100
EF17-35mmF2.8L USM(27mm)
(F4:絞り優先AE)

こういう被写体ではズームはやっぱり便利です。いらないものが入らず、ちょうど良いところで切り取れます。


(川越)
D30,ISO100
EF17-35mmF2.8L USM(35mm)
(F4:絞り優先AE)

かなりアンダーですが、かえって夕暮れにぐったりしている猫にマッチしている感じで気に入りました。レンズ比較38にもこのレンズの試写結果を載せています。

サービスエリア
(安中)
D30,ISO100
EF17-35mmF2.8L(17mm)
(F22:絞り優先AE)

ちょっと早めに夏休み。軽井沢旅行です。もうすぐ軽井沢というところで一休み。完全逆光ですがなかなか見事な写り。

瀬理香
(安中)
D30,ISO100
EF17-35mmF2.8L(35mm)
(F2.8:絞り優先AE)

実は瀬理香は風邪で熱があり、それでも行きたいと言うので連れてきたのですがいかにも具合が悪そう・・・。

ホテル
(軽井沢)
D30,ISO1600
EF17-35mmF2.8L(17mm)
(F2.8:絞り優先AE)

ホテルは毎年のマロウド。落ち着いた雰囲気とおいしい料理が楽しめます。瀬理香の具合が悪くて初日はどこにも行けなかったので、部屋の中で・・・。

プチホテル
(軽井沢)
D30,ISO100
EF17-35mmF2.8L(17mm)
(F2.8:絞り優先AE)

二日目も瀬理香はまだ具合が悪く、とりあえず想新をベビーカーでつれて二人で散歩。真中に猫がいます。

ブルドック
(軽井沢)
D30,ISO100
EF17-35mmF2.8L(26mm)
(F2.8:絞り優先AE)

ブルドックのかわいいぬいぐるみ。軽井沢はウインドウショッピングが楽しい街です。

サービスエリア
(安中)
D30,ISO100
EF17-35mmF2.8L(17mm)
(F2.8:絞り優先AE)

瀬理香とは正反対に想新は圧倒的なご機嫌状態。この楽しそうな表情・・・。

サービスエリア
(安中)
D30,ISO100
EF17-35mmF2.8L(31mm)
(F2.8:絞り優先AE)

軽井沢の高原らしさを感じるのが、このシダや苔です。このレンズはボケも自然で良いです。

紫陽花
(安中)
D30,ISO100
EF17-35mmF2.8L(35mm)
(F2.8:絞り優先AE +1/2)

まだ紫陽花の花が残っていました。木陰でしっとりした感じが良いです。もちろん涼しく気分がいいのでした。


(軽井沢)
D30,ISO100
EF17-35mmF2.8L(17mm)
(F2.8:絞り優先AE -1/2)

軽井沢の木には苔がついていて、良い雰囲気です。散歩にはやっぱりズームが便利です。

ホテルの玄関
(軽井沢)
D30,ISO400
EF17-35mmF2.8L(17mm)
(F3.5:絞り優先AE)

暗かったので感度をちょっと上げました。また蛍光灯もあるのでホワイトバランスをオートにしたらきれいに色が出ました。やっぱりデジカメは便利。

オブジェ
(軽井沢)
D30,ISO400
EF17-35mmF2.8L(17mm)
(F8:絞り優先AE)

午後、結局瀬理香の具合がいまいちなので病院に連れて行き、点滴。その間、また想新と散歩してました。きれいなオブジェというか、看板です。

教会
(軽井沢)
D30,ISO400
EF17-35mmF2.8L(17mm)
(F8:絞り優先AE)

私が結婚式を行ったのも軽井沢でしたが、ここの教会も結婚式を良く見かけます。


(軽井沢)
D30,ISO400
EF17-35mmF2.8L(17mm)
(F3.5:絞り優先AE -1)

瀬理香の点滴は2時間くらいかかるというので、まだまだ散歩。ちょっと軽井沢銀座の裏に行くとこのように自然が豊かです。

別荘
(軽井沢)
D30,ISO400
EF17-35mmF2.8L(17mm)
(F5.6:絞り優先AE -1)

別荘はそれぞれ趣があり、見ていて楽しいものです。管理は大変なんでしょうね。


(軽井沢)
D30,ISO400
EF17-35mmF2.8L(17mm)
(F3.5:絞り優先AE -1)

2つ上の川の下流側です。しっとりした感じが良いです。


(軽井沢)
D30,ISO800
EF17-35mmF2.8L(17mm)
(F2.8:絞り優先AE -1)

いかにも軽井沢らしい小道です。かなり暗いので感度を上げています。

瀬理香
(軽井沢)
D30,ISO100
EF17-35mmF2.8L(35mm)
(F2.8:絞り優先AE)

最終日にようやく少しは元気になったので、自転車で瀬理香も散歩できました。でもまだまだ具合悪そうですが・・・。

想新
(軽井沢)
D30,ISO100
EF17-35mmF2.8L(35mm)
(F8:絞り優先AE)

想新はまだまだパワフル。階段を這うように上ったりして楽しそうです。

蔵作りの街
(川越)
D30,ISO100
EF17-35mmF2.8L(17mm)
(F5.6:絞り優先AE)

D30でも17mmで撮影すればさすがにワイドです。

山家
(川越)
1V,45
EF17-35mmF2.8L(17mm)
(F2.8:絞り優先AE)

これが17mmの威力です。本当に広い範囲が写ります。雲天で暗く、絞り開放のため、手前のほうが結構甘いのが良くわかります。しかしネガをスキャンするとどうしてこんな色になってしまうのでしょう。もちろん補正すれば良いのですが、毎回いじり方が変わると嫌なのでスキャンしたままです。

ホテルオークラからの眺め
(ホテルオークラ:東京)
1V,プロビア100F
EF17-35mmF2.8L(17mm)+CPL
(F2.8:絞り優先AE)

私の誕生日にホテルオークラに泊まってみました。保険組合の補助で格安で泊まれます。別館の部屋で、実に綺麗。窓から新宿方向への眺めです。しかし、何でわざわざ絞り開放なんでしょうねぇ。17mmではかなり歪曲もあります。

ホテルオークラ
(ホテルオークラ:東京)
1V,プロビア100F
EF17-35mmF2.8L(17mm)
(F2.8:絞り優先AE)

部屋の様子です。手前のソファーがエキストラベッドになり、3人まで泊まれます。想新が大きくなると泊まれないなぁ・・・。

ゆりかもめ
(東京)
1V,プロビア100F
EF17-35mmF2.8L(35mm)+CPL
(F2.8:プログラムAE・550EX:-0.7)

ゆりかもめでご機嫌の想新です。CPLとこの電車の窓ガラスの相性が悪いらしく、変な模様が出ています。ストロボを弱めに使ったのですが、弱すぎたようです。

フジテレビ
(お台場:東京)
1V,プロビア100F
EF17-35mmF2.8L(17mm)+CPL
(1/60:F13:シャッター速度優先AE)

17mmは35mmフルサイズで使うと本当に画角が広いです。しかし、1Vの露出、かなりアンダー傾向ですね。露出補正しないで様子を見たのですが、かなり暗い・・・。CPL使いすぎという気もしますが。

太陽
(お台場:東京)
1V,プロビア100F
EF17-35mmF2.8L(17mm)+CPL
(F16:絞り優先AE)

良く考えると、こちらのレンズもワイド端しか使わない気が・・・。まあ、それはさておき、太陽が完全に入っていますが、すばらしい描写です。

東京湾
(お台場:東京)
1V,プロビア100F
EF17-35mmF2.8L(17mm)+CPL
(F8:絞り優先AE)

やっぱりCPL効かせすぎですね。ついついファインダーで見ていると一番コントラストがついたところにしてしまって・・・。1Vは撮影記録が完璧に残るので実に便利です。

東京タワー
(東京)
1V,ダイナハイカラー
EF17-35mmF2.8L(31mm)
(F5.6:絞り優先AE -1)

夜は東京タワーへ。せっかくなので三脚まで担いでいきました・・・。まずまずのシャープな写りでしょうか。

夜景
(東京タワー:東京)
1V,ダイナハイカラー
EF17-35mmF2.8L(17mm)
(F2.8:絞り優先AE -1)

東京タワーの展望台はいまいちガラスが綺麗でないのですが、ピッタリレンズをつけて撮影しました。こういうときは全長が変わらず、回転しないレンズは便利です。

高層ビルから
(新宿)
1V,ダイナハイカラー
EF17-35mmF2.8L(17mm) + CPL
(F8:絞り優先AE)

上の300mmでの写真と同じようなところから撮影しているとは思えないほど画角が違います。もやがかかっているので、CPLを使いましたがそれでもいまいちです。

高層ビル
(新宿)
1V,ダイナハイカラー
EF17-35mmF2.8L(17mm)
(F8:絞り優先AE)

超広角レンズならではの感じが良いです。完全逆光ですが、実に見事です。

朝食
(ホテルオークラ:東京)
D30,ISO400相当
EF17-35mmF2.8L(17mm)
(F2.8:絞り優先AE)

朝食はセットでしたので、ちゃんとホテルで食事。ジーパンで行ったのは場違いでした・・・。しかし、ここの朝食はバイキングながらおいしい!なんか客層が違う感じです。

あそび
(伊勢丹:新宿)
D30,ISO100相当
EF17-35mmF2.8L(35mm)
(F2.8:絞り優先AE)

二日目はなんと雨。行くところが無いので、新宿に寄りました。それでも行く場所が無いので、伊勢丹の屋上へ。たまたま雨がやんでいて、子供らは大喜びで走り回ってました。

曼珠沙華
(巾着田:日高)
1V,ダイナハイカラー
EF17-35mmF2.8L USM(28mm)
(F2.8:絞り優先AE)

日曜の早朝に、蚊に刺され、そのまま巾着田に出かけてみました。見事な曼珠沙華です。6時前からかなりの人出にはびっくり。

うみほたる
(東京湾)
1V,ダイナハイカラー
EF17-35mmF2.8L(17mm)
(F2.8:絞り優先AE)

久しぶりに旅行です。館山・勝浦旅行です。まずはうみほたるで一休み。今回は銀塩だけで出かけました。

瀬理香と想新
(自宅:川越)
D30,ISO400相当
EF17-35mmF2.8L(17mm)
(F3.5:絞り優先AE)

最近家族が交代で風邪をひいたりしていてなかなか外に遊びにいけないのですが、子供たちは家の中でも何でもおもちゃにして遊んでいます。想新は瀬理香に付き合わされてままごとの相手をやらされることが多い感じです。

瀬理香
(自宅:川越)
D30,ISO400相当
EF17-35mmF2.8L(17mm)
(F3.5:絞り優先AE)

瀬理香はパパに似たのか、工作が大好きで、広告の紙を使ってはさみとセロテープで何かを作るのが得意です。誕生日のプレゼントは何が欲しい?と聞いても「はさみとテープ」と言うくらい・・・。

雛祭り
(自宅:川越)
D30,ISO400相当
EF17-35mmF2.8L(17mm)
(F4.0:プログラムAE)

雛人形の前で記念撮影した後、眺めているところです。人形は想新にはやっぱり「こわい」らしいです・・・。550EX天井バウンズです。


(中院:川越)
EOS-D30,ISO100相当
EF17-35mmF2.8L(35mm)
(F5.0:絞り優先AE +1 2/3)

中院の桜が満開です。中院は枝垂桜で毎年早いのです。すごい人でした。夕方で、逆光気味で露出が難しかったのですが、デジカメなら液晶モニタで確認しながら何度でも取り直せるので便利。

シャボン玉
(中院:川越)
EOS-D30,ISO100相当
EF17-35mmF2.8L(17mm)
(F5.0:絞り優先AE +2/3)

たまたまお友達の野中家も中院に来ていて、いっしょにシャボン玉遊び。このシャボン玉は触れても割れないものです。


(中院:川越)
EOS-D30,ISO100相当
EF17-35mmF2.8L(35mm)
(F2.8:絞り優先AE +1/3)

桜のアップです。この日はレンズ1本でしたので、広角ズームで近接ですが、さすがF2.8。結構ボケてくれますしボケ方も綺麗です。

誕生パーティ
(自宅)
D30,ISO100相当
EF17-35mmF2.8L
(プログラムオート+550EX)

妻の誕生パーティを自宅でやりました。天井バウンズさせていますが、ちょっと暗いですね。子供はパーティというだけで大喜び・・・。

盆踊り
(川越)
D30,ISO1600相当
EF17-35mmF2.8L
(F2.8:絞り優先AE)

私の家の地区の祭りです。瀬理香も踊ってます。やっぱり地元の人とは会話も盛り上がり、楽しめます!

紅葉
(塩沢湖:軽井沢)
EOS-1V,ダイナハイカラー
EF17-35mmF2.8L
(F5.6:絞り優先AE)

紅葉の絨毯です。17mmならではの写真ですね。

湖面
(塩沢湖:軽井沢)
EOS-1V,ダイナハイカラー
EF17-35mmF2.8L
(F11:絞り優先AE)

湖面に映る空です。毎日都会に暮らしていると本当にこういう空間は安らぎます。まだ続きがあるのですがフィルムが残っているので使い切ってから・・・。

クリスマスパーティ
(自宅:川越)
EOS-D30,ISO100相当
EF17-35mmF2.8L
(プログラムAE+TTL自動調光)

今年もいつのまにかクリスマスの季節。23日に自宅で例年どおりパーティをしました。今年は12月に入ってから家族が交代で風邪をひき、あわただしい年末になってしまいました。今日(25日)今ごろ、サンタさんからのプレゼントを喜んで遊んでいる頃でしょう・・・。

紅葉
(軽井沢)
EOS-1V,ダイナハイカラー
EF17-35mmF2.8L
(F2.8:絞り優先AE)

軽井沢銀座を散歩した後、ホテルに戻る途中です。もうクリスマスはだいぶ昔と言う気も・・・。

中院
(川越)
D30,ISO100相当
EF17-35mmF2.8L
(F8:絞り優先AE)

ばたばた忙しいと思っていたらいつのまにかもう桜も満開。日曜の7時半頃に中院に行ってみたところ、すでにカメラマンがちらほら。日中は人ごみになってしまうので気合の入った人は朝早くに行動するのでしょう。

中院
(川越)
D30,ISO100相当
EF17-35mmF2.8L
(F8:絞り優先AE)

私はソフト部の練習に行こうと早起きしたのですが、グラウンドが前日の雨の為使えず、しょうがないので散歩に出かけたのでした・・・。

喜多院
(川越)
D30,ISO100相当
EF17-35mmF2.8L
(F8:絞り優先AE)

桜には日本風の建物が似合いますね。

   

 

EF28-70mmF2.8L USM

百万灯祭り
(川越)
D30,ISO400
EF28-70mmF2.8L(70mm)
(F2.8:絞り優先AE)

軽井沢から川越に帰って来た翌日は夏祭りでした。F4Sなどを売却して購入した28-70mmレンズを早速使いながら帰宅です。重たくて大きなレンズですが、写りはごらんのようにすっきりと澄んでいます。

百万灯祭り
(川越)
D30,ISO400
EF28-70mmF2.8L(70mm)
(F2.8:絞り優先AE)

秋の川越祭りほどは規模が大きくないのですが、みこしや山車が出ています。これは丸広デパートのみこし。

百万灯祭り
(川越)
D30,ISO400
EF28-70mmF2.8L(70mm)
(F2.8:絞り優先AE)

みこしに女の子が乗っかっていました。結構揺さ振られて怖そうです。

百万灯祭り
(川越)
D30,ISO400
EF28-70mmF2.8L(70mm)
(F2.8:絞り優先AE)

街の中心部が提灯だらけになる祭りなのですが、それがメインだけに夜だけという感じです。まあ夏で普段は暑いですからね。今年はなぜかちょうど涼しいときでしたが。

想新
(川越)
D30,ISO400
EF28-70mmF2.8L(48mm)
(F4:プログラムAE 550EX E-TTL)

スピードライトも使ってみました。家に帰ってきてもパワフルな想新です。天井バウンズですが、露出も良い感じ。レンズも本当にきれいに写ります。


(川越)
D30,ISO100
EF28-70mmF2.8L(70mm)
(F2.8:絞り優先AE)

ほぼ最短距離での撮影です。これだけふわっとした感じも出れば本当に短焦点レンズを使わなくてもほとんどの場合はOKでしょう。


(川越)
D30,ISO100
EF28-70mmF2.8L(70mm)
(F4:絞り優先AE)

F4まで絞ってもまだまだ自然な感じで、ボケも悪くありません。色もきれい。


(川越)
D30,ISO100
EF28-70mmF2.8L(70mm)
(F5.6:絞り優先AE)

祭りの二日目です。日中は路上に芸人が出て、賑わっていました。これは外人さんの手品。


(川越)
D30,ISO100
EF28-70mmF2.8L(70mm)
(F5.6:絞り優先AE)

犬のまるちゃんはぐったりしていましたが、子猫は元気。もう少し近づいたら逃げられてしまいました。

長喜院
(川越)
D30,ISO100
EF28-70mmF2.8L(70mm)
(F2.8:絞り優先AE)

もみじの葉を透けた光がきれいでした。ちょっと甘い感じですが、きれいです。


(長喜院:川越)
D30,ISO100
EF28-70mmF2.8L(70mm)
(F2.8:絞り優先AE)

長喜院の蓮の花はまだ多少咲いているものもありました。


(川越)
D30,ISO100
EF28-70mmF2.8L(38mm)
(F5.6:絞り優先AE)

ズームレンズはやっぱりフレーミングが楽です。露出もモニターで大体確認でき、静止しているものなら何度でも補正しながら調整できるのが便利です。

中院
(川越)
D30,ISO100
EF28-70mmF2.8L(32mm)
(F2.8:絞り優先AE)

中院の門の外からです。ここからの眺めが好きで、なんか門を越えると別世界のような雰囲気が好きです。

出世観音
(中院:川越)
D30,ISO100
EF28-70mmF2.8L(30mm)
(F2.8:絞り優先AE -1 1/2)

中院の観音様です。重たい感じにするため、マイナス補正です。

想新
(川越)
D30,ISO100
EF28-70mmF2.8L(70mm)
(F3.5:絞り優先AE)

サーボAFで歩く想新を連射したうちの一枚です。EF50mmF1.4USMよりはこのレンズのほうが追従性が高いように感じました。

踊り
(川越)
D30,ISO400
EF28-70mmF2.8L(70mm)
(F3.5:絞り優先AE)

夕方、瀬理香もだいぶ元気になったので家族で祭りに出かけました。瀬理香はこういう伝統的な踊りなどが大好きです。

祭り
(川越)
D30,ISO400
EF28-70mmF2.8L(70mm)
(F3.5:絞り優先AE)

前で踊っているのはおそらく小学生くらいの男の子。後ろの踊り手との掛け合いが実に愉快でした。

祭りの終わり
(川越)
D30,ISO400
EF28-70mmF2.8L(40mm)
(F3.5:絞り優先AE)

なぜか二日目は夜7時にはもうおしまい。車が走り始めてしまいました。ようやく明かりが灯ったところなのに・・・。まあ、近所迷惑など、いろいろ問題も多いのでしょうね。

瀬理香
(川越)
1V,45
EF28-70mmF2.8L(70mm)
(F2.8:絞り優先AE)

お盆なのでリバーサルを使うと現像がなかなかあがらないと思い、ネガでの試写ですが、やっぱりネガの色合いは気に入りません・・・。

レインボーブリッジ
(お台場:東京)
1V,プロビア100F
EF28-70mmF2.8L(70mm)+CPL
(1/60:F16:シャッター速度優先AE)

ホテルに居てもしょうがないので、お台場に行ってみました。学生の頃に良く来ていたのですが、全く変わってしまいました。CPL効かせすぎですね・・・。


(お台場:東京)
1V,プロビア100F
EF28-70mmF2.8L(70mm)+CPL
(1/80:F22:シャッター速度優先AE)

海面の反射が綺麗でした。ここではCPLでわざと反射を強めてみました。逆光にも強いレンズです。

瀬理香
(お台場:東京)
1V,プロビア100F
EF28-70mmF2.8L(70mm)+CPL
(F2.8:絞り優先AE・550EX:-0.7)

ハイスピードシンクロです。しかし、-0.7で、かなり弱くなるみたいです。結局このレンズを使うときはテレ端しか使っていない気が・・・。それなら短焦点を使った方が軽いし良いですよねぇ。

瀬理香
(お台場:東京)
1V,プロビア100F
EF28-70mmF2.8L(70mm)
(F2.8:絞り優先AE)

テラスで一休み。これまたアンダーです。1Vの評価測光は本当にアンダーです。もう少し研究しないと・・・。

プリン
(お台場:東京)
1V,プロビア100F
EF28-70mmF2.8L(48mm)
(F2.8:絞り優先AE+2.0)

さすがに白いものが多いので、+2にしてみました。それでもそれほど明るくないですが。綺麗ですがそれほどおいしくは無いプリンでした。

姉弟
(お台場:東京)
1V,ダイナハイカラー
EF28-70mmF2.8L(70mm)
(F2.8:絞り優先AE)

フィルムが変わりました。ママが買い物に行っている間です。サーボAFにして、瀬理香がベビーカーを押してくるところを連写してみました。いずれもピントはバッチリ。

巾着田
(埼玉県日高市)
D30,ISO100相当
EF28-70mmF2.8L(28mm)
(F2.8:絞り優先AE -1)

日曜日に瀬理香と二人でドライブに出かけました。まずは巾着田です。もう少し時期的に遅くなるとマンジュウシャカが咲き、すごい人ごみになります。

瀬理香
(巾着田)
D30,ISO100相当
EF28-70mmF2.8L(53mm)
(F5.0:プログラムAE)

瀬理香はこんなおしゃれをしていながら、川に足を入れてご機嫌です。まだまだ水着で遊んでいる子供たちがたくさんいました。それにしてもこのレンズはちょっと絞るとすごいシャープさです。

山車8台
(川越市役所前)
D30,ISO100相当
EF28-70mmF2.8L
(F4:絞り優先AE)

PhotoStichで4枚を合成しました。市役所前で山車が8台揃ったところです。市役所の職員は最高の眺めですね。

ひっかわせ
(川越祭り)
D30,ISO1600相当
EF28-70mmF2.8L
(F4:絞り優先AE -1/3)

夜はますます盛り上がります。出し同士が出会うと「ひっかわせ」と呼ばれる、戦い?が始まります。提灯が終結し、歓声があがります。

ひっかわせ
(川越祭り)
D30,ISO1600相当
EF28-70mmF2.8L
(F4:絞り優先AE -1/3)

別の山車とのひっかわせです。山車は各町が所有しており、私の住んでいる街には無いのが寂しい・・・。ちょうど誰かのストロボと同調し、なかなか面白い感じになりました。

山車のすれ違い
(川越祭り)
D30,ISO1600相当
EF28-70mmF2.8L
(F4:絞り優先AE -1/3)

ちょうど後ろに渋い建物のさくら銀行が見えます。山車には提灯がたくさんあり、やはり夜が良いです。D30は感度を上げても画質がそれほど悪くならないので実に便利。

七五三
(氷川神社:川越)
D30,ISO100相当
EF28-70mmF2.8L
(F2.8:絞り優先AE)

七五三です。瀬理香は背が高いので6歳ですがやってしまいました。この着物は私の妹が七五三で着たものです。妹はあまり覚えていないようですが。天気が悪かったのですが、人物写真にはこのくらいのほうが良い感じです。

七五三
(氷川神社:川越)
D30,ISO100相当
EF28-70mmF2.8L
(F2.8:絞り優先AE)

綺麗な髪飾りです。着付けは瀬理香と同じ病院で同じ誕生日のお友達のお母さんが美容院をやっているので前回同様お願いしました。

紅葉
(塩沢湖:軽井沢)
EOS-1V,ダイナハイカラー
EF28-70mmF2.8L
(F5.6:絞り優先AE)

久しぶりに軽井沢に行きました。最近いろいろと忙しく、旅行も本当に久しぶりです。今回は家族全員まずまずの体調ですが、天気は曇りがちでした。

シーソー
(塩沢湖:軽井沢)
EOS-1V,ダイナハイカラー
EF28-70mmF2.8L
(F2.8:絞り優先AE)

シーソーも楽しそう!

   

 

EF300mmF4L IS USM


(新宿)
1V,ダイナハイカラー
EF300mmF4L IS USM
(F4:絞り優先AE)

突然1週間後です。フィルムが残っていたので。またまたカメラ・レンズを売却し、300mmの手ぶれ補正つきレンズを買いました。手ぶれ補正は本当にすばらしいです。また、描写も実に見事。

信号
(新宿)
1V,ダイナハイカラー
EF300mmF4L IS USM
(F4:絞り優先AE)

300mmぐらいになるとどうでもいい場所を撮影しても独特の圧縮効果で面白い雰囲気になります。

都庁
(新宿)
1V,ダイナハイカラー
EF300mmF4L IS USM + CPL
(F5:絞り優先AE)

三井三角ビルから都庁を。さすが300mm。大きくなりすぎです・・・。しかし、ピントも背景も実にお見事。

薔薇
(自宅ベランダ:川越)
D30,ISO100相当
EF300mmF4 IS USM
(F5.6:プログラムAE -1)

自宅の薔薇が咲き始めました。早速買ったばかりの300mmF4で撮影です。わざわざ1.5m以上離れていますが背景の皮ジャンもうまく省略されかえって普通のマクロレンズより使いやすいです。1/80ですが、手ぶれ補正のおかげでまずぶれません。デジカメはすぐに結果が見えるので花が枯れないうちに何度でも撮り直せるのも便利。大きなイメージもどうぞ。

店先
(川越)
D30,ISO400相当
EF300mmF4 IS USM
(F6.3:プログラムAE)

瀬理香は祖父母と草津旅行に行ってしまったので、3人で川越駅の方に散歩。ちょっと曇り気味でしたのでISO400相当にしています。すばらしいシャープさ。

参道
(川越)
D30,ISO400相当
EF300mmF4 IS USM
(F5.6:プログラムAE)

ボケも自然で良いです。やっぱり望遠レンズは独特の圧縮感で好きです。上の写真とこの写真は手ぶれ補正OFFで撮りました。ONにし忘れただけですが・・・。


(喜多院:川越)
D30,ISO400相当
EF300mmF4 IS USM
(F5.6:プログラムAE)

ちょうど喜多院の入り口に猫の親子がいました。妻は猫の鳴きまねが上手で、頼んだら、子猫はまんまとだまされこの状態。親猫は後ろで「馬鹿だねぇ」とでも言っているような冷めた表情・・・。


(喜多院:川越)
D30,ISO400相当
EF300mmF4 IS USM
(F5.6:プログラムAE)

妻のおかげで子猫がいいポーズをしてくれました。しかし見事な描写!髭も毛並みも最高。大きなイメージもどうぞ。

灯篭
(喜多院:川越)
D30,ISO400相当
EF300mmF4 IS USM
(F4:プログラムAE)

D30ですと、1.6倍相当なので480mmレンズ的な画角で、この灯篭も結構離れていたのですがとても全部入りません。切り取る感じがぶれないファインダーで快感になりそうです。それにしてもまるで絵に描いたようなきれいな写りです。1/125ですが、ぜんぜんぶれません。


(巾着田)
D30,ISO400相当
EF300mmF4L IS USM
(F4:プログラムAE)

上の写真とほぼ同じ場所で部分的にアップです。300mm(D30では420mm相当)の威力はすごいです。1/100ですが、ISなら全然OKです。

瀬理香
(巾着田)
D30,ISO400相当
EF300mmF4L IS USM
(F5.0:プログラムAE +2/3)

300mでわざわざ離れて撮っています。これまたすごいシャープさです。毛穴まで写りそう・・・。

高麗川
(巾着田)
D30,ISO100相当
EF400mmF4L IS USM
(F5.0:プログラムAE)

流れのアップです。川の写真を撮りたかったのですがとにかく水遊びとキャンプの人ばかりで・・・。


(巾着田)
D30,ISO100相当
EF300mmF4L IS USM
(F4.0:プログラムAE +1/3)

このレンズは近接能力も1.5mまでとなかなか高く、マクロレンズ的にも使いやすいのです。稲穂にとまる蝶です。大きなイメージもどうぞ。

糸トンボ
(巾着田)
D30,ISO100相当
EF300mmF4L IS USM
(F4.0:プログラムAE +1/3)

子供の頃に糸トンボと呼んでいたと思うのですが、だいぶ大きなものです。羽根を広げると手のひらくらいの大きさです。フワリフワリと蝶のように飛ぶのは味があります。


(正丸駅)
D30,ISO100相当
EF300mmF4L IS USM
(F4.5:プログラムAE)

巾着田はあまりに人が多いので、山の方に・・・。正丸峠などをドライブし、正丸駅に戻ってきたところです。どうでも良いような場所でも300mmで切り取ると新鮮です。


(正丸駅)
D30,ISO100相当
EF300mmF4L IS USM
(F4.0:プログラムAE)

上と同じ場所です。背景が完全にボケるので実に綺麗です。考えるのが面倒なのでほとんどプログラムAE・・・。

すすき?
(正丸駅)
D30,ISO100相当
EF300mmF4L IS USM
(F5.6:プログラムAE)

逆光に輝いて綺麗でした。このレンズは逆光も全然問題無しです。

赤トンボ
(正丸駅)
D30,ISO100相当
EF300mmF4L IS USM
(F5.6:プログラムAE)

だいぶ疲れているのか、瀬理香が触っても逃げない赤とんぼです。それにしても見事な描写です。

高麗川
(正丸駅)
D30,ISO100相当
EF300mmF4L IS USM
(F5.0:プログラムAE)

巾着田の上流になります。相当高いところから見下ろしての撮影ですが、どこを撮ったのか分からないほどの拡大です。水面の反射がとても綺麗。

流し撮り
(正丸駅)
D30,ISO100相当
EF300mmF4L IS USM
(F11:1/60シャッター速度優先AE)

せっかく流し撮りモードがあるので、使ってみました。結果は本当に見事。50%以上の成功率です。D30のサーボAFも屋外で明るければ追従性も問題無いようです。


(巾着田:日高)
1V,ダイナハイカラー
EF300mmF4L IS USM + 1.4倍エクステンダー
(F5.6:絞り優先AE)

いかにも朝の空気、という感じです。420mmです。手ぶれ補正のおかげでまずまずの結果でしょう。

曼珠沙華
(巾着田:日高)
1V,ダイナハイカラー
EF300mmF4L IS USM
(F4:絞り優先AE)

曼珠沙華の群生には、多くのカメラマンが三脚を構え、こういうときには望遠で背景をぼかすのが一番、と300mmばかり使いました。まだ暗いのですが手ぶれ補正のおかげで大丈夫です。なんと1/50秒です。

翡翠
(巾着田:日高)
1V,ダイナハイカラー
EF300mmF4L IS USM + 1.4倍エクステンダー
(F5.6:絞り優先AE)

巾着田は翡翠保護区になっているということで、一応探してみると、すごいスピードで飛んでいるのを見つけました。600mmレンズを構えたカメラマンが数名じーっと撮影していました。420mmでは物足りないですねぇ。


(巾着田:日高)
1V,ダイナハイカラー
EF300mmF4L IS USM
(F4:絞り優先AE)

翡翠を狙っているうちにかなり明るくなってきました。水滴がきれいです。

曼珠沙華
(巾着田:日高)
1V,ダイナハイカラー
EF300mmF4L IS USM
(F4:絞り優先AE)

逆光で輝く曼珠沙華です。よく見ると蜘蛛の巣まで輝いてますが・・・。

曼珠沙華
(巾着田:日高)
1V,ダイナハイカラー
EF300mmF4L IS USM
(F4:絞り優先AE)

白い曼珠沙華は珍しい、とかなりカメラマンが集まっていましたが、妻の実家(東大和)では良く見掛けます。まあ、一応遠くから望遠で・・・。

曼珠沙華
(巾着田:日高)
1V,ダイナハイカラー
EF300mmF4L IS USM
(F4:絞り優先AE)

今回の一番のお気に入りです。主役は曼珠沙華ではなく、中央の葉っぱですが・・・。大きなイメージもどうぞ。しかし、300mmばかりですね。

富士山
(実家:草加)
D30,ISO1600相当
EF300mmF4L IS USM
(F4:絞り優先AE)

実家に行ったのですが、仕事で疲れている私はお昼寝・・・。日が暮れた頃、目が覚め、富士山が綺麗でした。1/20ではさすがに手ぶれ補正でも手持ちは無理なので、ベランダの手すりに乗せて撮影。もう秋ですね・・・。

運動会
(川越)
D30,ISO400相当
EF300mmF4L IS USM
(プログラムAE +1/3)

瀬理香の運動会です。D30を持っていき、フィルム代を気にせず、がんがん撮影しました。こういうときはデジカメが気楽で良いです。

運動会
(川越)
D30,ISO400相当
EF300mmF4L IS USM
(プログラムAE +1/3)

バトン演技を待つ瀬理香です。

運動会
(川越)
D30,ISO800相当
EF300mmF4L IS USM
(プログラムAE +1/3)

本当はたくさん写真を撮ったのですが、ただの親ばかになるのでちょっとだけ・・・。リレーの選手としてがんばる瀬理香です。結局瀬理香のクラスは総合で1位。二クラス同点でしたが。親も盛り上がりました!


(小金井公園)
D30,ISO100相当
EF300mmF4L IS USM
(F4:絞り優先AE)

会社のレクレーションで小金井公園に行ったときに撮影しました。まだ子猫です。すばらしいシャープさ。大きなイメージもどうぞ。


(小金井公園)
D30,ISO100相当
EF300mmF4L IS USM
(F4:絞り優先AE)

これまたかわいい子猫。


(小金井公園)
D30,ISO100相当
EF300mmF4L IS USM
(F4:絞り優先AE)

しつこく、子猫です。子猫には300mmレンズがぴったりですね。

山車
(川越祭り)
D30,ISO100相当
EF300mmF4L IS USM
(F4:絞り優先AE +1/3)

川越の祭りで一番盛り上がる、秋の川越祭りです。今年は山車が10台と寂しいのですが、やっぱり盛り上がります。


(川越祭り)
D30,ISO100相当
EF300mmF4L IS USM
(F4:絞り優先AE)

おかめ、狐、狸などいろいろなお面で踊りますが、狐が一番かっこいいでしょうか。にらまれるとちょっと怖い・・・。

想新
(うみほたる)
1V,ダイナハイカラー
EF300mmF4L IS USM
(F4:絞り優先AE)

お得意の300mmISレンズです。手ぶれ補正のおかげでいつでも安心して300mmが使えます。かなり離れていますがしっかりこっちを向いてくれる気の利いた想新です。


(うみほたる)
1V,ダイナハイカラー
EF300mmF4L IS USM
(F4:絞り優先AE)

海面に雲の隙間から射したスポットライトが綺麗でした。実は天気はこれ以降下り坂で、雨ばかり・・・。

波打ち際
(館山)
1V,ダイナハイカラー
EF300mmF4L IS USM
(F5.6:絞り優先AE)

雨ばかりなので結局フィルム1本しか使いませんでした。晴れていればこういう写真も綺麗だったと思うのですが・・・。

想新
(自宅:川越)
D30,ISO400相当
EF300mmF4L IS
(F4:絞り優先AE)

わざわざ部屋の中で300mmを使うか!と言う感じですが・・・。

イオタ
(自宅:川越)
D30,ISO400相当
EF300mmF4L IS
(F4:絞り優先AE)

1/43のランボルギーニ・イオタの模型です。エンジンもちゃんと再現されていてなかなか精密な作りです。これまた300mm・・・。子供のころはカウンタックの方がかっこいいと思っていましたが、じっくり見るとイオタやミウラの曲線の優雅さがたまりません。

運動会
(川越)
D30,ISO100相当
EF300mmF4L IS+1.4倍テレコン
(F4:絞り優先AE)

最近いろいろ忙しく、更新が少ないのですが、写真はちゃんと撮ってます。瀬理香の幼稚園の運動会では昨年同様、D30+300mmISです。今年は一段と人が多い感じで、さらに1.4倍テレコンでやっとこの大きさ。瀬理香はトリオという3つの太鼓。衣装もなかなかかわいらしく、おもちゃの鼓笛隊みたいで楽しめます。

空中自転車
(塩沢湖:軽井沢)
EOS-1V,ダイナハイカラー
EF300mmF4L IS USM
(F4:絞り優先AE)

塩沢湖は軽井沢で私が結婚式を行う直前に遊んだ場所で、そのときはスーツを着てこの自転車に乗りました。ちょうど結婚記念日の翌日で、もう9年も経ってしまったのでした。

紅葉
(塩沢湖:軽井沢)
EOS-1V,ダイナハイカラー
EF300mmF4L IS USM
(F4:絞り優先AE)

たまに日が差す程度の天気でしたが、ちょうど紅葉が綺麗で、久々に撮影にも熱が入ります。

ゴーカート
(塩沢湖:軽井沢)
EOS-1V,ダイナハイカラー
EF300mmF4L IS USM
(F4:絞り優先AE)

ゴーカートは結婚当初は別の場所でコースも長くて起伏に富んでいて楽しかったのですが、遊具が全て1箇所に集められ、ちょっと残念。瀬理香は楽しく乗れるようになりましたが、想新は怖がって乗れません・・・。

ドライブ
(塩沢湖:軽井沢)
EOS-1V,ダイナハイカラー
EF300mmF4L IS USM
(F4:絞り優先AE)

想新がすっかりはまったのはこちら。お姉ちゃんに運転してもらってご機嫌です。

青空
(塩沢湖:軽井沢)
EOS-1V,ダイナハイカラー
EF300mmF4L IS USM
(F11:絞り優先AE)

一応青空も多少はありました。木の下ってなぜか気持ちが落ち着きます。

紅葉
(塩沢湖:軽井沢)
EOS-1V,ダイナハイカラー
EF300mmF4L IS USM
(F4:絞り優先AE)

ちょっと遅すぎるのか、紅葉はほとんど縮れてしまってました。貴重な赤い色の綺麗な葉っぱです。

松ぼっくり
(塩沢湖:軽井沢)
EOS-1V,ダイナハイカラー
EF300mmF4L IS USM
(F4:絞り優先AE)

背景のボケが実に綺麗な色になりました。松ぼっくりも立体的で、望遠レンズならではの魅力です。大きなイメージもどうぞ。

想新
(塩沢湖:軽井沢)
EOS-1V,ダイナハイカラー
EF300mmF4L IS USM
(F4:絞り優先AE)

車から離れようとしない想新でした・・・。

紅葉
(塩沢湖:軽井沢)
EOS-1V,ダイナハイカラー
EF300mmF4L IS USM
(F4:絞り優先AE)

ようやく軽井沢のフィルムの続きが現像できました・・・。このフィルムは2003年だるま市の日に使い切りましたので、だるま市のページもどうぞ!

   

 

7.1-21.3mmF2.8-4.9(S30)

瀬理香&想新
(自宅:川越)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(14.7mm)
(F4:絞り優先AE)

いつでも持ち歩けるコンパクトなデジカメが欲しくて、キャノンのS30を購入しました。小さくても300万画素で、機能も充実しています。描写もこのようになかなかすばらしい。縦横比が銀塩35mmフィルムと違うのが残念。

バイオリン
(自宅:川越)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(F2.8:プログラムAE)

ベットの上に置いておいたバイオリンに日差しがあたり、なんとなく撮ってみました。高校の時に壊れていたバイオリンをもらってきて自分で修理し、塗装しなおしたバイオリンです。

中院の梅
(中院:川越)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(21.3mm)
(F4.9:絞り優先AE)

S30を持って散歩に出かけました。中院は梅が満開。S30のテレ端は絞り開放でもF4.9。しかもCCDが小さいのでなかなかボケません。まあ、この場合はこのくらいでちょうど良い感じですが。

瀬理香
(中院:川越)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(21.3mm)
(F4.9:絞り優先AE)

逆光で瀬理香の髪の毛を輝かせてみました。S30はフードが無いので、手で光を遮って撮りました。ちょっとピントが甘いですが、瀬理香がじっとしていないせいかもしれません。背景がちっともボケません・・・。

喜多院
(川越)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(F2.8:絞り優先AE)

喜多院です。ここはよく撮影する場所ですが、S30の描写はなかなかです。ボカしたい場合以外は本当に満足な描写をします。

2重の塔
(喜多院:川越)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(14.7mm)
(F5:絞り優先AE)

夕日を浴びる喜多院の塔です。なかなか繊細でよい描写です。原寸大もどうぞ。

喜多院の梅
(喜多院:川越)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(21.3mm)
(F4.9:絞り優先AE)

喜多院のピンク色の梅です。こちらはまだつぼみが多いです。なぜかS30のAFはピントを合わせられず、マニュアルで合わせました。

WELCOME
(川越)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(12.3mm)
(F5:絞り優先AE)

ここもよく撮影しています。近距離でもピントは結構合います。

夕方
(川越)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(10.3mm)
(F3.5:絞り優先AE)

夕日を浴びて路地がキラキラ輝いて綺麗でした。ちょっと歪曲はありますが、ズームとしては繊細でよい感じです。

江ノ電
(自宅:川越)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(F2.8:プログラムAE)

メールフレンドの斉藤さんからだいぶ前に譲っていただいた江ノ電の模型をようやく作りました!作るのは簡単なのですが、せっかく箱に入った状態でも飾れるように部品が整然とセッテイングされていた(作品集23下から7つ目に写真あり)のでもったえなかったのです。作ってみてびっくり。重量もあり、なかなか満足度の高い模型です。

江ノ電
(自宅:川越)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(F2.8:プログラムAE)

早速想新に取られました・・・。ブリキなので落とされるとすぐに歪んでしまうのでドキドキです。

想新
(自宅:川越)
S30,ISO400相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(F3.2:プログラムAE)

髪の毛を切る直前の想新です。後ろにあるのはサルボのシルクスクリーン。新築祝いに自分で買ったのですが、なかなか探すのが大変でした。

散髪
(大宮そごう)
S30,ISO400相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(8.6mm)
(F5.0:絞り優先AE)

いよいよ散髪です。瀬理香の時と同じく、筆を作るため、大宮そごうでカットしました。瀬理香同様実に良い子で、あっという間にすっきりしました。

想新
(大宮そごう)
S30,ISO400相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(F5.0:絞り優先AE)

すっかり男の子っぽく(?)なった想新です。よーく見ると子供のころの自分そっくりで笑ってしまいます・・・。髪の毛が短くなっても決して凛々しい感じではないですね。

川越八幡宮
(川越)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(F5.0:絞り優先AE)

自宅から一番近い神社、川越八幡宮です。手前の狛犬(?)にピントを合わせていますが置くまで完全にピントが合っているのは小さいCCDならでは。

雷門
(浅草)
S30,ISO800相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9
(F2.8:絞り優先AE)

仕事の後、浅草を通ったので、S30で写してみました。少なくとも安物コンパクトカメラでネガフィルムを使って撮影したものよりはまともな結果になりますね。

時計
(銀座)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(21.3mm)
(プログラムオート)

GWに妻と二人で都内に遊びに行きました。まずは銀座。とてもいい天気。

レインボーブリッジ
(お台場)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(プログラムオート)

ゆりかもめでお台場へ。これまた天気が良いと気持ちが良いです。昨年の夏以来です。いろいろなことがありました。

ブーケ
(有明)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(プログラムオート)

国際展示場駅そばまで歩いていくと、おしゃれな一角が・・・。教会と結婚式場でした。地中海風、かな?

結婚式
(有明)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(プログラムオート)

ちょうど結婚式の最中で、ピエロが芸を披露したりしていてなかなか楽しい雰囲気。建物の中だけでなく、このようなオープンな感じの結婚式もいいものですね。しかし、S30はコンパクトですが良く写ります。

のぞみ
(東京駅)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(プログラムオート)

久々の大阪出張で、S30を持っていきました。500系のぞみを想新に自慢しようと・・・。
室内は狭いですが、やっぱりかっこいいですね。隣の700系と比べると尖がった感じが目立ちます。

バラ
(自宅:川越)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(プログラムオート)

暑くなってきたので、咲くとあっという間に開きすぎになってしまいますが、すごい数!もっとも、よそでもたくさん咲いてますから、地面に植えればこんなものなのでしょう。


(中院:川越)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(プログラムオート)

ちょっと夕食を食べ過ぎた休日に、一人で腹ごなしに散歩しました。中院から西の空を見ると、夕日に染まった綺麗な雲!

小江戸ブルーワリー?
(川越)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(プログラムオート)

小江戸地ビールで有名なお店です。かなり市街地からは遠いので車。当然飲めません・・・。うーん、どう考えてもおかしい。食べ物も結構凝っているのですが、日本人向けではないかな?少なくとも子供には不評でした。

水族館
(サンシャイン水族館:池袋)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(プログラムオート)

瀬理香が「水族館に行ってみたいな・・・」と言うので、早速土曜日に連れて行きました。想新もかなり喜んでました。なぜか背景は鳥ですが・・・。

紫陽花
(川越八幡宮)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(F2.8:絞り優先AE)

紫陽花の季節になりました。ばたばた忙しくてなかなかゆっくり写真を撮ってる時間が無いのですが、これは仕事帰り。雨でしたが紫陽花にはお似合いです。

プール
(自宅:川越)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(プログラムオート)

暑い毎日が続きますが、子供等は庭(?)で水遊びが出来たりで結構夏も楽しいようです。うーん私も入りたいですが、我が家の庭(?)は塀も無くいきなり道に面しているのでさすがに恥ずかしいかな・・・。

伊豆箱根鉄道
(三島駅)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(プログラムオート)

久しぶりに出張があり、伊豆の大仁に行きました。伊豆箱根鉄道は初めて乗ったのですが、なんとホームには元西武101系が!まあ、系列会社ですし。

伊豆箱根鉄道
(三島駅)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(プログラムオート)

こちらの方がたくさん走っている感じでした。単線でのんびりした感じです。
しかし・・・結局カメラを持っていっても撮ったのはこの2枚だけ!!!大仁では仕事だけだったのでした・・・。

北斗星
(上野)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(プログラムオート)

北海道の仕事に参加し、このところ月に2回くらい北海道出張。もちろん私は飛行機ではなく北斗星で・・・。

北斗星
(上野)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(プログラムオート)

食堂車グランシャリオ・・・。さすがに一人でディナーは嫌なので駅弁ですが。

スーパー北斗
(洞爺)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(プログラムオート)

北斗星は特急の癖に抜かれます。スーパー北斗は毎回乗りたいのですがいまだに実現できていません。

北斗星
(苫小牧)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(プログラムオート)

苫小牧で下車。ここでお仕事です。

苫小牧駅
(苫小牧)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(プログラムオート)

帰りも北斗星。苫小牧駅で時間をつぶしているときに撮りました。広々としていていいですねぇ。

DF200
(苫小牧)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(プログラムオート)

DF200レッドベア牽引の貨物列車です。迫力あります。

北斗星
(苫小牧)
S30,ISO100相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(プログラムオート)

帰りは臨時の北斗星82号。意外と空いていて良かったです。北斗星牽引のDD51はホームから飛び出て止まる駅が多いので実はなかなか落ち着いて撮影が出来ないのです。

海賊船
(芦ノ湖:箱根)
S30,ISO800相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(プログラムオート)

久々の家族旅行で、箱根に行ってきました。今年は梅雨が明けず、7月も終わりと言うのにこの天気・・・。

保養所
(箱根)
S30,ISO800相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(プログラムオート)

宿泊は毎度のことながら保養所。ただ、ここの保養所は実は私だけはじめて。イタリア料理がおいしかったです。

紫陽花
(箱根)
S30,ISO800相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(プログラムオート)

雨ながら一応散歩でもと、旧街道に行ってみました。紫陽花がまだ綺麗!

杉並木
(箱根)
S30,ISO800相当
7.1-21.3mmF2.8-4.9(7.1mm)
(プログラムオート)

雨と霧で鬱蒼とした感じはなかなか素敵ですが、歩いているとつらいですねぇ。

行きも帰りもロマンスカーは展望席で、子供等はそれが楽しかったようですね・・・。鉄道模型のページにロマンスカーの動画など載せてみました。

   


よろしければブログもご覧ください
ゴルフ練習場紹介サイト:ゴルフ練習場行脚録更新中!
ipv400001596 from 1998/3/4