その他レンズ作例
光芒 (葛西臨海公園) M3,ダイナEX GR28mmF2.8 (F8:単体露出計使用) 吉永さん、schwaさんとの撮影会?での写真です。吉永さんのGRを借りて撮影しました。私のコバルックスと比べ、作りも良いですし、写りもシャープな感じですし、逆光にも強い感じがします。値段が高いだけのことはあります。 |
歌舞伎座 (銀座) GR1s,GOLF100 GR28mmF2.8 (プログラムオート) XAもいいのですが、やっぱりもう少し信頼が出来て使いやすいコンパクト、とGR1sをGETしてみました。実はレンズは以前、メールフレンドの吉永さんからLマウント版をお借りして使った経験があるので良さはわかっていたのですが、やはり良いです。ただ全開シャッター速度が1/250と遅いのが・・・。絞り優先が出来ても晴天下では絞るしかありません。 |
|
レインボーブリッジ (東京) GR1s,GOLD100 GR28mmF2.8 (プログラムオート) ユリカモメでショーを見に行く途中です。窓越しなのですが、なかなか綺麗に撮れています。ピントは一応無限遠に固定しておきました。 |
|
東京ビックサイト (東京) GR1s,GOLD100 GR28mmF2.8 (プログラムオート) 東京ビックサイトのシンボル、鋸にピントを合わせました。GR1sはプログラムオートではほぼ必ずF4以上を使うようになっていますが、これは個人的にちょっと残念。手ブレするよりは絞り開放の方が良いと思うのですが。 |
|
東京ビックサイト (東京) GR1s,GOLD100 GR28mmF2.8 (プログラムオート) それにしてもこのレンズは良く写ります。この建物の屋根(?)の細かい模様までしっかり確認できます。色も自然で、シャープで、実に良いです。 |
|
ショー (東京ビックサイト) GR1s,GOLD100 GR28mmF2.8 (F2.8:絞り優先AE) World PC Expo 2000に行ったのですが、すごい人ごみ。せっかくカメラを持っていたので、デジカメブースで撮影。私はストロボは嫌いなので、会場の照明だけで写しました。ワイルドなスタイルのお姉さんとF-1のオリンパスブースです。 |
|
ショー (東京ビックサイト) GR1s,GOLD100 GR28mmF2.8 (F2.8:絞り優先AE) ニコンブースではファッションショーみたいな感じでした。クールピックス880の宣伝です。リコーのカメラ相手にちゃんと視線を送ってくれた綺麗なお姉さんです。ちょっと28mmではつまらないですが。 |
|
F-1 (東京ビックサイト) GR1s,GOLD100 GR28mmF2.8 (F2.8:絞り優先AE) オリンパスブースのF-1です。実は暗くて手ブレしています。落ち着けば十分ブレずに撮れる速度だと思うのですが、オリンパスブースでリコーのカメラというのはやっぱりちょっと気が引けます。でも良く考えると、GR1sはリコーとはほとんどかかれていないですし、高そうに見えないので、ただのバカチョンか、と思ってくれそうですね。 |
|
醤油 (自宅) GR1s,GOLD100 GR28mmF2.8 (プログラムオート) 川越のおいしい醤油屋さん、金笛のしかも一番高い生醤油です。まあそれはともかく、最短距離の30cm付近ですが、ピントも来ていますし、写りもしっかりしてますね。ストロボONです。 |
|
想新 (自宅) GR1s,GOLD100 GR28mmF2.8 (プログラムオート) こちらもストロボを使ってみました。さすがにAFは自信があるようなカタログ宣伝をしているだけあって、なかなかしっかり合います。 |
|
銀行 (川越) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムオート) GR1sのリバーサルでの試写です。たまたま露出がアンダーになったので、ごらんのようなすばらしい空の深い青。描写も綺麗です。大きなイメージもどうぞ。 |
|
行傳寺 (川越) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムオート) おなじみ行傳寺です。色も綺麗ですし、繊細ですばらしい。カリカリの描写ではありません。 |
|
行傳寺 (川越) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (F4:絞り優先AE) 何とかボケ味を、と絞りを開けたかったのですが、何しろ開放シャッター速度は1/250までで、F4が限界でした。NDフィルターが必要ですね。まあ、ボケは自然で綺麗な感じです。 |
|
養壽院 (川越) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムオート) 久々に28mm1本で散歩すると、慣れない為か、結果を見て、あまりに広く写っているのにびっくりしてしまいます。門の後ろのイチョウの木はもうすぐ綺麗な黄色になり、実に綺麗になります。楽しみ。 |
|
葉っぱのネックレス (川越) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムオート) 蔦の葉っぱがまるでネックレスのように並んでいました。気楽なスナップにはやはりこういうカメラが気楽で良いです。 |
|
夕顔? (川越) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムオート) 夕方なので夕顔でしょうか?お菓子屋さんの裏口です。店の中は暗いのですが意外とちゃんと描写されています。 |
|
川越八幡宮 (川越) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムオート) 久々に川越八幡宮まで歩いていきました。この日は想新をベビーカーでつれて男二人での散歩です。ここでも絞り開放は無理で、あきらめてプログラムオートにしてしまいました。 |
|
成田山 (川越) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムオート) もろ逆光ですが、さすが新しいレンズだけあってかぶったりしません。構図が中途半端ですが・・・。 |
|
豆腐屋さん (川越) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムオート) 成田さんの門の前の豆腐屋さんです。建物も渋いですが、豆腐も渋い(?)。父が遊びに来ると良く買って帰ります。 |
|
フォアグラ・オン・ステーキ (レッドロブスター:川越) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムオート) レッドロブスターに良くと、サラダバーがおいしいのでそればかり食べているのですが、珍しくまじめな料理を取りました。ステーキもおいしいですが、フォアグラがおいしかったです。もちろんサラダバーもたっぷり食べました。ロブスターは食べたことがありません・・・。 |
|
クーペ・フィアット (銀座) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) GR1sの視度補正と、PLフィルター購入のため銀座に行った際に撮りました。イタリアの車はデザインがどこを切り取っても絵になる感じで良いです。雨でしたが、さらに露出補正でアンダーにし、質感を強調してみました。 |
|
三国峠 (群馬) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) 湯沢に家族旅行に行く途中です。湯沢に行くときにはいつも月夜野で高速を降り、おいしいおそば屋さんでお昼を食べ、三国峠を通っていきます。この日は小雨がぱらついていました。紅葉もなかなか綺麗。 |
|
TOSLOVE湯沢 (湯沢) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8+PLフィルター (プログラムAE) 手前のベンチの上のトンボにピントを合わせました。ここは会社の保険組合の直営保養施設なので、以前はこの場所はテニスコートだったのですが、今は庭園になっています。 |
|
TOSLOVE湯沢 (湯沢) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8+PLフィルター (プログラムAE) 後ろに見える建物がTOSLOVE湯沢で、最上階に温泉とプールがあります。部屋も温泉も広くてゆったり出来、毎年必ず秋に来ています。もろ逆光なのでフレアが出ています。 |
|
大源太キャニオン (湯沢) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) 保養所から車で10分ほどでつくこの場所もお気に入りです。砂防ダムには魚がたくさんいて、餌を与えるのもまた楽しいです。 |
|
大源太キャニオン (湯沢) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) ダムの上流側に来たところです。なかなかいい形の木があったので、空に露出を合わせてシルエットにしてみました。 |
|
林 (湯沢) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) 大源太から保養所に戻る途中の道です。道路の両脇に綺麗に木が並んでいて、気持ちのいい道です。 |
|
ススキ (湯沢) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) 川原にススキがすごい量あります。ここも毎年写真にしてみるのですが、なかなか思うように日が当たっていなかったりで気に入った写真が撮れません。 |
|
空 (太平洋上空) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) ラスベガスのCOMDEX FALL 2000視察の行きの飛行機で撮影しました。朝です。海の上は結構雲もありましたがロスに近づくにつれて晴れていました。 |
|
空港前 (ロサンゼルス) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) ラスベガスへは直行便ではなく、行きはロス経由。せめて建物から出てみよう、と外に出たときに撮りました。ここの空港は圧倒的に発着数が多く、空の上でも順番待ちをしている飛行機を飛行機から見ることが出来ます。 |
|
国内線 (ロサンゼルス) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) ロスからラスベガスへの国内線の飛行機です。ジャンボに乗った後だとさすがに小さく感じます。 |
|
海岸 (ロサンゼルス上空) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) ロスからラスベガスへの飛行機はたまたま窓側だったので、写真を撮ってみました。西海岸は乾燥していて、そのためか景色も遠くまで綺麗に見えます。 |
|
空 (ロサンゼルス上空) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) ロスからはいったん日本のほうに向かって飛び立ち、上空で180度方向転換してラスベガスに向かいます。これは方向転換が終わったところです。 |
|
砂漠 (アメリカ上空) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) ロスからラスベガスの途中です。実に見事に何も無い地面で、緑も見えません。ただ道だけがどこまでも続いている感じです。 |
|
ラスベガス (ラスベガス上空) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) ロスから1時間ほどでラスベガスに着きます。遠くにラスベガスの中心部が見えています。本当に砂漠の中に突然街が現れる感じです。 |
|
夕方 (コンベンションセンター前) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) COMDEX会場を出たところです。ラスベガスは砂漠性気候で、日差しがあると日に焼けそうなくらいですが、日陰や夜は一気に寒くなります。夜中はスキー場にいる感じです。 |
|
スターダスト・ホテル (スターダスト・ホテル) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) ホテルはスターダストホテルでした。このホテルは巨大な看板が有名ですが、中心部からはちょっと外れているので人気はあまり無いようです。規模もラスベガスとしては大きくも無いのですが、それでもこの建物・敷地です。日本のホテルと比べて圧倒的に部屋・ベッドが広いのが印象的です。 |
|
部屋からの眺め (スターダスト・ホテル) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) 部屋は20階ですが、まだまだ上はあります。眺めはごらんのように最高。函館の夜景より明かりの綺麗さでは上でしょう。 |
|
部屋からの眺め (スターダスト・ホテル) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) サーカス・サーカスホテル方向です。遠くにストラトスフィアタワーが見えます。このタワーの高さは350mなのですが、このてっぺんでビックショットという恐怖の乗り物があります。これは後で写真が出てくる予定です。 |
|
海賊船の戦い (トレジャーアイランド) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) トレジャーアイランド・ホテル前で90分おきに夜、行われる無料のショーは実に見事。英国船と海賊船の戦いで、これは英国船の乗員。全員池に落ちる運命。 |
|
海賊船の戦い (トレジャーアイランド) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) 海賊船が炎上しているところです。本当に火が燃えています。こんなにお金のかかったショーを無料でやってしまうなんて日本では信じられないことです。 |
|
海賊船の戦い (トレジャーアイランド) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) 最後は英国船がごらんのように火柱を上げながら沈没します。乗組員も皆池に落ちます。この寒い中、ご苦労様です。沈没した後に戻る際、船長だけが立ったまま現れ、口から水を吹くのがご愛嬌。 |
|
火山 (ミラージ) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) こちらはミラージ・ホテル前の池の火山ショーです。これまた本当の炎が使われ、池のほうまで溶岩が流れるかのように炎が降りてきます。 |
|
フォーラムショップス (フォーラムショップス) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) ちょっとこの写真は暗いのですが、天井は空のようになっていて、綺麗な街並みも含めてまるで屋外にいるかのような気分になれます。入り口にある3Dモーションシネマライドも超過激で4テーマ乗りましたが空きっ腹では気分が悪くなりそうでした。 |
|
噴水ショー (ベラージオ) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) ベラージオ・ホテル前の池で行われる噴水ショーもすばらしい。音楽に合せてすごい規模の噴水が整然と動きます。この池の広さがまたすごい。皇居のお堀より広いかな? |
|
エッフェル塔と凱旋門 (パリス) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) パリス・ホテルはフランスの雰囲気満点で、縮小されたエッフェル塔や凱旋門などがあります。ここは食事もおいしかったです。 |
|
ホテルからの眺め (スターダストホテル) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) 昼間の眺めです。遠くに見える山が茶色なのが砂漠を感じさせます。毎日快晴で空も綺麗。まだまだ続きがありますが、まだスキャンできていません。 |
|
ネックレス作り (ダウンタウン) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) 瀬理香の土産はネックレス、と言われたので、ダウンタウンの露天で文字を針金細工で作ってくれるお店に頼んでみました。コミュニケーションに苦労しましたが・・・。日本人でお店を出している人もいました。 |
|
ダウンタウン (ダウンタウン) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) ダウンタウン地区の名所です。天井に映像が映し出されるのが見事、と聞いていってみたのですが、日中は何もやっていないのでした・・・。 |
|
道 (ダウンタウン) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) アメリカの道はとんでもなく広く、歩道も広いですし、さらに建物が大抵歩道から引っ込んで建っているので実にゆったりした感じです。 |
|
紅葉 (ダウンタウン) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) ラスベガスでも紅葉の時期なのでしょう。ケバケバしい看板も無く、すっきりしていて、また、タバコなどのごみも意外と少ないので実に気持ちがいいです。 |
|
質屋 (ダウンタウン) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) メールフレンドの斎藤さんから、質屋でカメラなどの掘り出し物を、とのアドバイスがあり、ダウンタウンからストラトスフィア・タワーに歩いている途中に見つけました。中は広くてゆったりしていますが、カメラ関係は余りありませんでした。プレステなどは日本の中古より安いとのこと。 |
|
ウェデインング・ショップ (ダウンタウン) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) この辺は地区ごとに同業のお店が固まっていて、ウェディングのお店を1つ見つけたと思うと次々つながっています。インテリアショップばかりの地区など明確に分かれていて分かりやすいです。 |
|
ストラトスフィア・タワー (ストラトスフィア) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) 350mの高さのラスベガスで一番高い建物でしょう。この天辺でビックショットに乗れます。ダウンタウンから歩いてきたのですがかなり遠い・・・。ストリップ地区へはまたさらに倍くらいありますが。 |
|
ストラトスフィア・タワーからの眺め (ストラトスフィア) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) このタワーは中心街から離れているためか空いています。上に上ってびっくりするのは、なんとガラス無しで展望できるのです。東京タワーの汚い窓越しとは違って気持ちがいいです。 |
|
ストラトスフィア・タワーからの眺め (ストラトスフィア) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) ストリップ地区方面です。こちらの空は青くていいです。 |
|
乗り物 (ストラトスフィア) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) ビックショットの下にはジェットコースターもありますが、これはあまり上下差が無く、怖くないです。 |
|
ストラトスフィア・タワーからの眺め (ストラトスフィア) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) こちらはダウンタウン地区方面です。遠くを見るとやはり茶色が多く、砂漠を感じます。 |
|
ビックショット (ストラトスフィア) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) これが恐怖のビックショット。何しろ300mもの高さで椅子だけの状態で空に打ち上げられます。本当に空に投げ出された感じです。眼鏡も外さないといけないのが近視の私には残念。何度でも乗りたくなってしまう楽しい乗り物です。心臓の弱い方や高所恐怖症の方は無理ですね。 |
|
東京方面 (ストラトスフィア) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) 屋外の展望スペースの下には窓付きのスペースがあります。こちらはかなり下のほうが見えて、これまた高所恐怖症にはつらいかもしれません。東京タワーと違ってガラスが綺麗です。この看板には東京はこっちだ、と書いてあります。 |
|
下のほうの眺め (ストラトスフィア) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) ガラス越しですが、下のほうを見るとやっぱりなかなかスリリング。 |
|
映像ショー (ダウンタウン) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) ストラトスフィアで時間をつぶしてからまた歩いてダウンタウンに行き、それでも早かったのでカジノで時間をつぶして、ようやく映像ショーが始まりました。毎回テーマが違うようで、これはかなり抽象的な光がテーマでしょう。しかしすごい規模。 |
|
ダウンタウン (ダウンタウン) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) 映像ショーの間はカジノもお店も皆イルミネーションを消すのですが、終わるとこのように華やかです。が、日本のように悪趣味ではないので綺麗。 |
|
夜景 (スターダスト・ホテル) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) スターダスト・ホテルに戻って部屋からの夜景です。翌朝は3:30に起こされ、早朝の飛行機で帰るのでそのままカジノで遊んでいました。 |
|
サンフランシスコ (サンフランシスコ) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) 帰りはサンフランシスコ経由でした。ロサンゼルスに比べるとちょっとローカルな感じでしょうか。ここも空港建物内は全て禁煙。タバコの嫌いな私には理想的な環境です。 |
|
サンフランシスコ (サンフランシスコ) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) 4時間ほど乗り継ぎ時間があったのですが、遊びまわるほどではないかと空港にじっとしていました。が、実際は機体故障でさらに2時間ほど待たされたのでした。 |
|
空 (太平洋上空) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) 帰りは日没に追いかけられながらの飛行でした。日本がもうすぐ、というあたりの写真です。日本が近づくにつれ雲ばかりになったのですが、幻想的で綺麗です。氷点下50度以下の世界です。大きなイメージもどうぞ。 |
|
空 (太平洋上空) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) ついに日が沈む頃です。もう少し太陽の方向が見えれば綺麗だったと思いますが。帰りは真中の席で、写真は後部の窓から撮りました。 |
|
空 (太平洋上空) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) 上の写真と同時刻の反対側です。こちらはかなり暗くなっています。国際線は通路側が楽なのですが、どうせ中のほうに座るのなら窓際が良かったです。行きも帰りも満席でした。 |
|
小ビン (東京ディズニーランド) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) アメリカから帰ってきたと思えば、今度は家族サービスでディズニーランド。なかなかハードスケジュールです。保険組合の企画で安かったのですが、圧倒的な混雑。これまでで一番混んでいました。こういうときは買い物に限ります・・・。 |
|
お店 (東京ディズニーランド) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) 東京ディズニーランドは乗り物は並ぶのが嫌いで厭なのですが、かわったお店が多くて買い物をしながら散歩するのは好きです。いろいろな国の風景が楽しめます。 |
|
シンデレラ城 (東京ディズニーランド) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) 夕日を浴びるシンデレラ城です。なかなか綺麗な写りです。子供は乗り物に乗れず不満そうで、しょうがないのでいろいろ買ってあげてこちらは出費が嵩みます。 |
|
クリスマス (東京ディズニーランド) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) ディズニーランドはすっかりクリスマスの装い。まだまだ仕事が残っているので頭が痛いですが、このシーズンは好きです。 |
|
ツリー (東京ディズニーランド) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムAE) クリスマスツリーのイルミネーションも見事でした。もっと空いている時に来たいです・・・。 |
|
さくら・はやぶさ (東京駅) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (F2.8:絞り優先AE) 福岡出張の際に、前回の札幌出張に続き、ブルートレインを使ってみました。北斗星に比べると食堂車も無く、地味ですが、B個室寝台を取れたので、ゆったりとくつろげました。 |
|
ソロ (東京駅) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムオート) ソロの室内です。上段です。高校の頃、はやぶさで西鹿児島まで行った頃はブルートレインは花形列車でしたが、いまでは地味な存在です。 |
|
瀬戸内海 (?) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (F2.8:絞り優先AE) 日の出前の瀬戸内海です。普段、通勤電車では座っていてもぐっすり眠れるのに、寝台列車ではなぜか熟睡できないのはなぜ? |
|
大濠公園 (福岡) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムオート) 現場の側の大濠公園です。実に大きな公園で、うらやましいです。 |
|
新宿夕景 (新宿) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムオート) カメラ屋さん界隈をうろうろしていたら、都庁方面に日没するところで、なかなか綺麗でした。 |
|
レインボーブリッジ (東京) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムオート) 館山・勝浦旅行の途中です。運転しながら撮影していたら妻に怒られました・・・。こんなときはフル・オートで撮影できるカメラは便利です。 |
|
海ほたる (東京湾) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8+PLフィルター (プログラムオート) 今回は海ほたるを通ってみました。はじめて行きましたが、実に良い景色。天気が良い日には最高です。こちらは川崎側。 |
|
海ほたる (東京湾) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8+PLフィルター (プログラムオート) こちらは千葉側。PLはあまり効いていませんね。 |
|
もうすぐ千葉県 (東京湾) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムオート) またまた運転しながら・・・。海の上を走るのはなかなか気分がいいものです。 |
|
羽田空港 (羽田) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムオート) またまた福岡出張です。今回は行きも飛行機にしました。これから乗る機体です。 |
|
海ほたる (東京湾) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムオート) 写真を撮りたかったので窓側にしました。この間行ったばかりに海ほたる上空です。 |
|
南アルプス (上空) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムオート) 南アルプス上空です。遠くに八ヶ岳も見えます。 |
|
飛行機雲 (上空) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムオート) 飛行機から見た、他の飛行機の飛行機雲です。なかなか綺麗。 |
|
雲 (上空) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムオート) もう帰りの飛行機です。また窓側にしました。夕方でしたので、雲の陰がとても綺麗でした。 |
|
富士山 (上空) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムオート) 静岡湾上空からの富士山です。が、もやがかかっていてあまりはっきりしませんね。 |
|
東京湾 (上空) GR1s,ダイナハイカラー GR28mmF2.8 (プログラムオート) もうすぐ着陸です。さすがにブレていますが、まあ、飛んでいる感じがでて良いかな・・・。本当はもう少し早く羽田に着くはずが、機体到着遅れで、おかげで夜になってしまいました。 |
|
中院 (川越) GR1s,ダイナハイカラー GR-LENS28mmF2.8 (プログラムオート) すっかり更新を怠ってしまいましたが、ちゃんと写真は撮っていました。幼稚園のお遊戯会などの写真もたっぷりあるのですが、親ばかですので・・・。晩秋の中院です。日没が印象的でした。 |
|
中院 (川越) GR1s,ダイナハイカラー GR-LENS28mmF2.8 (プログラムオート) この場所は中判+三脚で熱心に撮影している方がどいた後に撮ったものです。鐘の向こうに日没、というなかなか秋っぽくて良い感じです。しかし、GRの写りは良いですねぇ。広角はシャープなレンズが多い気がしますが、このレンズは意外とソフトな感じもしてやさしさがあります。 |
|
中院 (川越) GR1s,ダイナハイカラー GR-LENS28mmF2.8 (プログラムオート) しつこく中院です。この門の外からの眺めは春の桜・秋の紅葉ともに実に素敵です。 |
|
未知との遭遇 (中院:川越) GR1s,ダイナハイカラー GR-LENS28mmF2.8 (プログラムオート) とても気に入った一枚です。瀬理香はカメラを向けるとポーズをとる年になってしまいましたが、想新は自然な感じで良いです。頼まなくてももみじの傍にベビーカーを置いたらすぐにこのポーズをしてくれました。大きなイメージもどうぞ。 |
|
もみじ (喜多院:川越) GR1s,ダイナハイカラー GR-LENS28mmF2.8 (プログラムオート) 逆行気味の紅葉は実にきれいに見えます。じっくり近づいてみると結構痛んでいる葉が多かったりしますが。GRはこういうときはとてもコントラストがしっかりしていて気持ちの良い写りです。 |
|
のぞみ (東京駅) GR1s,ダイナハイカラー GR-LENS28mmF2.8 (プログラムオート) 大阪出張の際にコンパクトなGR1sを持っていきました。最新の700系新幹線は実にダイナミックな先頭車。最近動物的な先頭車のデザインが多い感じですね。 |
|
のぞみ (東京駅) GR1s,ダイナハイカラー GR-LENS28mmF2.8 (プログラムオート) 横から見ると一段とすごい形状なのが良くわかります。ちょうど3世代並んでました。 |
|
富士山 (静岡) GR1s,ダイナハイカラー GR-LENS28mmF2.8 (プログラムオート) 新幹線の窓からの富士山です。実に良い天気。しかし、高速シャッターでも近くの景色がこれだけ流れると言うのはやっぱり「のぞみ」のスピードはすごいですね。 |
|
新年 (自宅:川越) GR1s,ダイナハイカラー GR-LENS28mmF2.8 (プログラムオート) 忙しかったのは仕事もなのですが、実は引っ越しました。圧倒的に狭い土地ですが、念願の一戸建てです。うーん借金が・・・。両親が泊まりに来て、1月2日に川越七福神めぐりに出かけるところです。1月3日はもちろん川越だるま市。 |
|
団子屋 (菓子屋横丁:川越) GR1s,ダイナハイカラー GR-LENS28mmF2.8 (F2.8:絞り優先AE) 七福神めぐりの途中で団子を食べました。いつものおいしい菓子屋横丁の団子です。店の中は古い看板などがたくさんあり、タイムスリップした感じを味わえます。 |
|
イルミネーション (新宿) GR1s,ダイナハイカラー GR-LENS28mmF2.8 (F2.8:絞り優先AE) ちょっと買い物に都内に出てきたときに、新宿のきれいなイルミネーションを撮影してみました。手ぶれしてますが、都会はやっぱり夜が素敵です。 |
|
三芳野神社 (川越) FED-3,GOLD100 Kobalux Wide 28mmF3.5 (F4.0:単体露出計使用) Kobaluxの試写です。毎度おなじみの三芳野神社です。ここは木がうっそうと茂っているので光と影がはっきりしているので試写には最適だと思っています。急ぎだったのでネガカラーを使いました。レンズはまったく問題なく、シャープな写りです。 |
|
竹 (三芳野神社:川越) FED-3,GOLD100 Kobalux Wide 28mmF3.5 (F3.5:単体露出計使用) ぼけ具合を見たくて竹の葉によってみました。ぼけも奇麗で、像の崩れも感じません。3本のLマウントレンズでは一番現代的なレンズという感じです。ネガカラーはコントラストが低いのと、濃い色が物足りないですが、安くて早くて便利です。 |
|
滝 (丸山公園:上尾) FED-3,E100S Kobalux Wide 28mmF3.5 (F3.5:単体露出計使用) 上の写真とほぼどう条件で、こちらは28mmです。こちらの方が現代的でありながら、柔らかさも感じられ、非常に気に入っています。 |
|
白糸の滝 (軽井沢) FED-3,E100S Kobalux Wide 28mmF3.5 (1/8秒:単体露出計使用) 白糸の滝をスローシャッターで写しました。ここは夏でも涼しいです。有名なだけあって観光客も多かったですが、三脚を構えて撮影しました。 |
|
教会 (軽井沢南教会:軽井沢) FED-3,E100S Kobalux Wide 28mmF3.5 (F2.8:単体露出計使用) 結婚式を挙げた教会です。久しぶりに訪れました。小さな教会なのですが、素敵な牧師さんでした。今回は残念ながらお会いできませんでした。 |
|
教会 (軽井沢南教会:軽井沢) FED-3,E100S Kobalux Wide 28mmF3.5 (F2.8:単体露出計使用) 那須方面などに大雨の被害をもたらした台風の影響で、軽井沢もひどい天気でした。霧がかかったような感じで、幻想的な感じの写真が撮れました。 |
|
ソアラ (軽井沢) FED-3,E100S Kobalux Wide 28mmF3.5 (F2.8:単体露出計使用) 雨にぬれる愛車を取りました。28mmならではの写真です。今回は元々天気が悪い上に青くプリントされたのですが、こういった写真には合っているかもしれません。 |
|
日の出 (勝浦) M3,ダイナEX100 Kobalux28mmF3.5 (F3.5,単体露出計使用) 寒いのに負けずに早起きして日の出をねらってみました。サルビアの写真の公園です。日の出直前です。 |
|
クレーン (東大和市) M3,ダイナEX100 Kobalux 28mmF3.5 (F3.5:1/8) 正月休み中でしたので工事用のクレーン車が勢揃いしていました。広角レンズでクレーンの並びを撮ってみたのですが、さすがにかなり暗くもう少しシャッター速度を落としても良かったかもしれません。 |
|
都庁 (西新宿) M3,ダイナハイカラー100 コバルックス28mmF3.5 (F8:単体露出計使用) さすが対照型のレンズ、28mmでも歪曲の無いすっきりした描写です。ただこのレンズは絞り込まないとかなりの極端な周辺光量低下があるので使いにくいレンズです。色合い・コントラストなどは現代的な感じです。 |
|
夕日 (多摩湖) M3,ダイナハイカラー100 コバルックス28mmF3.5+PLフィルター (F5.6:単体露出計使用) 広角で雲の広がりをねらってみました。このレンズの周辺光量の低下もこのような場面では全然気になりません。このレンズは40.5mmのフィルター径で、そのアダプターは用意していなかったのでPLフィルターは手で持って使ってます。 |
|
川越七福神巡り (天然寺) M3,T400CN コバルックス28mmF3.5 (F5.6:入射光式単体露出計使用) 天然寺はかなり遠いのですが、瀬理香もがんばって歩いてくれました。この辺まで来ると意外と初詣でも空いています。 |
|
行傳寺 (川越) M3,ダイナハイカラー コバルックス28mmF3.5 (F4:単体露出計使用) 突然残っていたフィルムなので変わりますが、写真集34のGR1sでのものとほぼ同一条件です。こういう被写体だとそれほど違いはありませんね。 |
|
ソアラ (アムラックス:池袋) HEXAR-RF,ダイナハイカラー コバルックス28mmF3.5 (F3.5:絞り優先AE) 久々のコバルックスを装着して、アムラックスに遊びに行きました。新しいソアラはなかなか個性的で、こういう写真を見ると何かの生き物がニヤッと笑っているような感じですね。いずれにしてもソアラという車種がなくならなくて良かった! |
|
瀬理香とセリカ (アムラックス:池袋) HEXAR-RF,ダイナハイカラー コバルックス28mmF3.5 (F3.5:絞り優先AE) 瀬理香とセリカです。このポーズはなんなんでしょうねぇ。キラキラしたボディに影響されて、AEはちょっとアンダーでした。 |
|
鴨居駅 (鴨居) ティアラix-G,コダックネガISO100 24mmF3.5 (オート) ハイビジョンサイズです。APSの超コンパクトカメラ「ティアラix-G」を購入した日に仕事で移動しながら撮影しました。天気の良い日、フラッシュ撮影ではまあまあ奇麗に写ります。夜景・接写はいまいちですが・・・。また、シャッターのタイムラグも非常に気になります。まあ、本当にコンパクトなので良しとしましょう。 |
|
M3 (自宅) ティアラix-G,コダックネガISO100 24mmF3.5 (オート) フラッシュOFFで電球のみの照明で接写してみました。接写はピントがいまいち合いません。パララックスの問題がある気もしますが・・・。絞りが無いのも接写には厳しいですね。M3にインダスター50mmF3.5を装着し、沈胴させた状態です。 |
鳩 (日比谷) M3,ダイナハイカラー トプコールS50mmF2 (F2:入射光式単体露出計使用) メールフレンドの斎藤さんからお借りして試写したときの写真です。トプコールはなかなかシャープですばらしいです。レンズ比較12にお借りしたレンズの結果をたくさん載せました。 |
瀬理香 (自宅) SRT101,コダックゴールド100 MCロッコール-PF55mmF1.7 (F1.7:入射光式単体露出計使用) 質屋で難あり品でGETしたミノルタSRT101の試写です。ミラーがクイックリターンしないのですが、それ以外はバッチリ調整できました。レンズは全く問題なく、描写もうわさ通り、なかなか良いです。 |
|
タンコロ (自宅) SRT101,コダックゴールド100 MCロッコール-PF55mmF1.7 (F2.8:入射光式単体露出計使用) メールフレンドの斎藤さんに譲って頂いた、タンコロのブリキ模型キットです。まだもったえなくて作っていません。シンクロのテストですが、ちょっと接触が悪く、1回目は駄目でしたが、接点をグリグリしたらOKでした。ちゃんとフラッシュメータで測って、SB-28はマニュアル発光です。やっぱりこれが一番奇麗に写ります。 |
|
パン屋 (川越) SRT101,コダックゴールド100 MCロッコール-PF55mmF1.7 (F2.8:単体露出計使用) 川越の駅のわりと側にあるお店で、まるで花屋さんですが、パン屋さんみたいです。MCロッコールの描写は繊細ですばらしい。 |
|
喜多院 (川越) SRT101,コダックゴールド100 MCロッコール-PF55mmF1.7 (F5.6:単体露出計使用) ちょっと絞っていますが、光線状態への対応もなかなか良いようです。55mmF1.7というスペックからして無理が無く、良く写りそうに感じていたのですが、まさにそのとおり。 |
|
F40 (銀座) SRT101,コダックゴールド100 MCロッコール-PF55mmF1.7 (F5.6:内臓露出計使用) 銀座は外車がやっぱり多いですが、それでもさすがにこの車は目をひいていました。うーん、欲しい・・・気持ちも起きないのはなぜだろう?SRT101の内臓露出計を使っています。 |
|
瀬理香 (日比谷) SRT101,コダックゴールド100 MCロッコール-PF55mmF1.7 (F5.6:入射光式単体露出計使用) ネガカラーなので色合いはちょっとスキャンすると怪しいですが、今回の試写で一番描写力を感じたカットです。髪の毛が実に繊細。 |
|
ペリカン? (日比谷公園) SRT101,コダックゴールド100 MCロッコール-PF55mmF1.7 (F2.8:内臓露出計使用) 日比谷公園は先日、メールフレンドの斎藤さんと行って、気に入ったので今回も散歩してみました。しかし、何でペリカン?SRT101の2分割(?)内臓TTL露出計を使っていますが、ちょっと調整が必要でしたが、意外と役に立ちそうです。 |
|
瀬理香 (日比谷公園) SRT101,コダックゴールド100 MCロッコール-PF55mmF1.7 (F2.8:入射光式単体露出計使用) さんざんこのレンズを誉めましたが、強いて言うと、後ボケがちょっとざらついています。なんか古臭い感じのボケですね。まあそれ以外はほぼ満足できる立派なレンズです。 |
教会 (川越) リコーフレックス ミリオン,ネオパンS リコー アナスチグマット 8cmF3.5 (F5.6:単体露出計使用) お義父さんから預かったリコーフレックスの試写です。フィルムはお義父さんが買って準備していたネオパンSです。川越には神社やお寺は多いのですが、教会はここしか知りません。写りはすばらしい。 |
|
人力車 (川越) リコーフレックス ミリオン,ネオパンS リコー アナスチグマット 8cmF3.5 (F5.6:単体露出計使用) 人力車を写したのですが、リコーフレックスのくらいファインダーで気がつかず、おじさんが写ってしまいました。が、かえって味が出ました。どうせなら切れずに入ってくれればもっと良かったのに。 |
|
案内 (川越) リコーフレックス ミリオン,ネオパンS リコー アナスチグマット 8cmF3.5 (F5.6:単体露出計使用) 倉造りの町並みに立っている案内です。このレンズは3群3枚のトリプレットですが、立体感があるすばらしい描写だと思います。ちょっと周辺があまいですが。 |
|
小道 (川越) リコーフレックス ミリオン,ネオパンS リコー アナスチグマット 8cmF3.5 (F4:単体露出計使用) 倉造りの町並みに川越の醤油屋さんがあるのですが、その横の小道はなかなか味のあるところで好きです。壁の感じなどが実に良い感じに写りました。 |
|
長喜院 (川越) リコーフレックス ミリオン,ネオパンS リコー アナスチグマット 8cmF3.5 (F8:単体露出計使用) お得意の長喜院です。無限遠は調整がいまいちみたいで、ちょっと前ピンですので、このあと再調整しました。しかし、二眼レフは水平にするだけでも左右逆像で大変です。おまけにファインダーが暗い・・・。 |
|
瀬理香 (自宅) リコーフレックス ミリオン,ネオパンS リコー アナスチグマット 8cmF3.5 (F3.5:入射光式単体露出計使用) うちに戻って瀬理香を撮りました。日が射し込まない時間でしたので暗いのですが、一応レフ板を使っています。絞り開放はあまいですが、こういう描写は大好きです。すっかり気に入りました。 |
|
桜 (三芳野神社:川越) リコーフレックス ミリオン,リアラ リコー アナスチグマット 8cmF3.5 (F5.6:単体露出計使用) すっかり気に入ったリコーフレックスをカラーで使ってみました。ただし、ネガカラーです。リバーサルだとフィルムスキャナが使えず、プリントまでするととてもお金がかかってしまうので。 |
|
行傳寺 (川越) リコーフレックス ミリオン,リアラ リコー アナスチグマット 8cmF3.5 (F5.6:単体露出計使用) いつもの行傳寺です。逆行で、太陽が入っている割にはきれいに写っています。 |
|
瀬理香 (行傳寺:川越) リコーフレックス ミリオン,リアラ リコー アナスチグマット 8cmF3.5 (F4:単体露出計使用) なぜか右に光線かぶりらしきものがありますが、描写はすばらしいです。トリプレット特有のボケ方で実に立体感があります。 |
|
行傳寺 (川越) リコーフレックス ミリオン,リアラ リコー アナスチグマット 8cmF3.5 (F5.6:単体露出計使用) これまた渋い描写です。このレンズはカラーだとちょっと渋めの色合いになるみたいですが、十分使える範囲だと思います。 |
|
壁 (川越) リコーフレックス ミリオン,リアラ リコー アナスチグマット 8cmF3.5 (F3.5:単体露出計使用) レンズ比較のページでおなじみの壁です。すばらしいボケ味で、35mm版のどのレンズよりも良いかもしれません。中版の威力を見せ付けられた感じです。 |
|
長喜院 (川越) リコーフレックス ミリオン,リアラ リコー アナスチグマット 8cmF3.5 (F5.6:単体露出計使用) 門の外から撮ってみました。門自体はかなりアンダーですが、つぶれたりしないでしっかり階調豊かに再現されています。ローコントラストレンズの特徴です。 |
|
長喜院 (川越) リコーフレックス ミリオン,リアラ リコー アナスチグマット 8cmF3.5 (F4:単体露出計使用) 新芽の方にピントを合わせました。背景のお寺はやはりアンダーですが、いい感じです。 |
|
さくら銀行 (川越) リコーフレックス ミリオン,リアラ リコー アナスチグマット 8cmF3.5 (F4:単体露出計使用) 本当はもっと暗く表現されてほしかったのですが、ネガのプリントだと自動補正でこうなってしまいます・・・。 |
|
雨 (車の中) コニカFTA,ダイナハイカラー ヘキサノン52mmF1.8 (F1.8:シャッター速度優先AE) ヘキサノンの試写結果です。残念ながら雨なのですが、車の中からこんなものを撮ってみました。渋滞がひどかったので。単体露出計での結果でも撮ったのですが、AEの暗めの露出(ちょっと調整が悪かったです)のほうが気に入りました。 |
|
瀬理香 (妻の実家) コニカFTA,ダイナハイカラー ヘキサノン52mmF1.8 (F1.8:入射光式単体露出計使用) 想新ばかり写していると瀬理香が怒りそうなので、今回は瀬理香をたくさん撮ってあげました。これは暗い部屋の中、SB-28を天井バウンズし、フル発光で、フラッシュメータで計って撮りました。この描写はいいです。さすが評判の高いヘキサノン、まつげや髪の毛の感じが非常に綺麗です。 |
|
行傳寺 (川越) コニカFTA,ダイナハイカラー ヘキサノン52mmF1.8 (F2.8:単体露出計使用) 日曜は起きたときは晴れていたのですが、カメラを持って散歩に出たら曇ってしまいました。まあ贅沢は言ってられないので、コンタフレックスと2台かついで36枚撮り2本、使い終えるためにがんばりました。 |
|
行傳寺 (川越) コニカFTA,ダイナハイカラー ヘキサノン52mmF1.8 (F2.8:単体露出計使用) 行傳寺は境内がとても綺麗で大好きなお寺です。安産のお礼にお賽銭も奮発しました。このくらいの距離でのボケ味はまあ可も無く不可もなく、といった感じでしょうか。 |
|
養寿院 (川越) コニカFTA,ダイナハイカラー ヘキサノン52mmF1.8 (F2.8:単体露出計使用) これはすばらしい(というか、気に入りました)。手前の葉っぱの感じと、背景の門のボケ具合が実に良いです。 |
|
花 (川越) コニカFTA,ダイナハイカラー ヘキサノン52mmF1.8 (F2.8:入射光式単体露出計使用) おなじみの場所です。いつもどおり約1mでピントを合せています。良いです。ボケ具合も自然ですし、花も良い感じ。 |
|
蓮 (川越) コニカFTA,ダイナハイカラー ヘキサノン52mmF1.8 (F1.8:入射光式単体露出計使用) 長喜院の池に浮かぶ蓮の葉です。この池にはおたまじゃくしがたくさん泳いでいます。蛙になって蓮の葉の上に乗るとかわいいのでしょうね。 |
|
薔薇 (川越) コニカFTA,ダイナハイカラー ヘキサノン52mmF1.8 (F1.8:入射光式単体露出計使用) 綺麗な白い薔薇を撮ってみました。開放で、このように明暗差があると甘さが感じられますが、まあこれはこれで綺麗です。 |
|
薔薇 (川越) コニカFTA,ダイナハイカラー ヘキサノン52mmF1.8 (F4:単体露出計使用) 家に帰ってしばらくすると日が差してきたので慌てて外に出て撮ったものです。日光を浴びた状態での試写がしたかったので。色合いも良い感じです。あっという間にまた曇ってしまいました。 |
|
花 (川越) コニカFTA,ダイナハイカラー ヘキサノン52mmF1.8 (F1.8:入射光式単体露出計使用) 曇ってしまったのですが、一応最近接で撮ってみました。これまた自然で綺麗な描写です。 |
|
コンタフレックス・スーパー (自宅) コニカFTA,ダイナハイカラー ヘキサノン52mmF1.8 (F1.8:入射光式単体露出計使用) ちょっとフィルムがあまったので、コンタフレックス・スーパーに85mmレンズを装着して撮りました。SB-28天井バウンズで、フル発光です。これは実に綺麗な描写でびっくりです。このレンズは近接して撮ったほうが良い面が多い気がします。甘さと繊細さのバランスが良いです。 |
|
案内板 (川越) FTA,ダイナハイカラー ヘキサノン52mmF1.8 (F2.8:内臓露出計使用) 久々にコニカFTAを持ち出しました。28mmレンズをGETしたのでそのテストも兼ねています。ヘキサノンは全体的に描写は自然な感じでいいのですが、私の持っているのは古めのレンズが多いためか、コントラストが低い感じです。 |
|
花 (川越) FTA,ダイナハイカラー ヘキサノン52mmF1.8 (F2:内臓露出計使用) コニカFTAはシャッター速度優先AE機なのですが、反応が遅いので、大抵露出計だけ使って、絞りとシャッターを自分で合せてしまいます。ちょっとアンダーにすると、このようにローコントラストが気にならなくなり、自然でシックな描写になります。 |
|
瀬理香 (川越) FTA,ダイナハイカラー ヘキサノン52mmF1.8 (F2:内臓露出計使用) 花弁がゆれるのが楽しいらしく、指でつついたり、息を吹きかけたりして楽しんでいる瀬理香です。ちょっとアンダー過ぎました。 |
|
養壽院 (川越) FTA,ダイナハイカラー ヘキサノン52mmF1.8 (F2.8:内臓露出計使用) ここはプラナーでも撮ったりしているのですが、ヘキサノンとは対照的にこってりとした色が出ます。同じ所を同じように撮っても面白くないのですが、数枚のうち、ヘキサノンのローコントラストが良い感じなこのカットを選びました。ボケも自然です。 |
|
蓮 (長喜院:川越) FTA,ダイナハイカラー ヘキサノン52mmF1.8 (F2:内臓露出計使用) うーん、これはびっくりするほど綺麗に撮れました。ちょっと色合いが変わっていますが、夕方で、結構暗くなってきていたのでこのようになりました。ピントとボケのバランスが絶妙です。大きなイメージもどうぞ。 |
|
紫陽花 (川越) FT-1モーター,ダイナハイカラー ヘキサノン52mmF1.8 (1/30:シャッター速度優先AE) ようやく手に入れたFT-1モーターでの試写です。レンズ比較34もよろしければどうぞ。 |
|
小道 (川越) FTA,ダイナハイカラー ヘキサノン28mmF3.5 (F5.6:内臓露出計使用) さすがに開放F値が3.5と暗いだけあって、描写は無理が無く、自然な感じです。ここは行傳寺への小道です。 |
|
葉 (浮島神社:川越) FTA,ダイナハイカラー ヘキサノン28mmF3.5 (F3.5:入射光式単体露出計使用) 最近良く撮っている場所なのですが、広角レンズとしては実に綺麗なボケで、良い感じです。葉っぱもシャープで綺麗。 |
|
瀬理香 (浮島神社:川越) FTA,ダイナハイカラー ヘキサノン28mmF3.5 (F3.5:内臓露出計使用) 広角レンズで被写体に近づくと面白い描写になるので、瀬理香に最短撮影距離まで近づいてみました。開放F値が暗いので、ファインダーでのピンと合せが難しく、ちょっと甘いですが、面白いカットです。 |
|
竹 (三芳野神社:川越) FT-1モーター,ダイナハイカラー ヘキサノン28mmF3.5 (1/60:シャッター速度優先AE) 竹に広角で近寄ってみました。最近は竹薮もあまり見ない気が・・・。 |
|
ビル (新宿) FT-1,ダイナハイカラー ヘキサノンAR28mmF3.5 (1/125:シャッター速度優先AE) この28mmレンズは暗いのですが描写は実にお気に入りです。どちらかというとやさしい感じです。 |
|
空 (草加) FT-1,ダイナハイカラー ヘキサノンAR28mmF3.5 (1/60:シャッター速度優先AE) 実家のベランダからの眺めです。夕方で空がきれいでした。母校新栄小学校の屋上のあたりの感じもなかなか良い感じです。 |
|
氷川会館 (川越) FT-1,ダイナハイカラー ヘキサノン28mmF3.5 (F5.6付近:シャッター速度優先AE) とつぜん、コニカです。EOSなどを使った後に昔のカメラを持つとやっぱりコンパクトで良いです。このレンズも開放F値が暗いですが、描写は実に自然で良いです。 |
|
三芳野神社 (川越) FT-1モーター,ダイナハイカラー ヘキサノン40mmF1.8 (1/60:シャッター速度優先AE) 三芳野神社はとおりゃんせの歌の発祥の地で、有名な歌の割にひっそりとしていて好きな場所です。 |
|
お守り (氷川神社:川越) FT-1モーター,ダイナハイカラー ヘキサノン40mmF1.8 (1/60:シャッター速度優先AE) 氷川神社には子供のお宮参りや七五三でお世話になっていますが、ここにもカメラ好きの神主さんがおります。ヘキサノンファンなのですが、この日はお目にかかれませんでした。しっとりした描写がすばらしい。 |
|
瀬理香 (喜多院:川越) FT-1モーター,ダイナハイカラー ヘキサノン40mmF1.8 (1/60:シャッター速度優先AE) このレンズはシャープと言うより、自然な感じで、同じ40mmでもペンタックスのパンケーキとはかなり感じが違います。しかし、梅雨で天気が悪いですねぇ・・・。 |
|
ランプ (新宿) FT-1,ダイナハイカラー ヘキサノンAR40mmF1.8 (1/15:シャッター速度優先AE) おいしいインド料理のお店、サムラートで撮影したものです。微妙に滲みがあってきれい。 |
|
神田川 (高田馬場) FT-1,ダイナハイカラー ヘキサノンAR40mmF1.8 (1/60:シャッター速度優先AE) 毎日通勤している道です。ちょうど西武線が来たので撮影しましたが、たまたま1/60になっていて、動感がでたかな? |
|
スズキカメラ (高田馬場) FT-1,ダイナハイカラー ヘキサノンAR57mmF1.2 (1/125:シャッター速度優先AE) 50mmF1.4を買ったのですが、ついでに高価な57mmF1.2を試写させてもらいました。外は明るすぎるのでお店の中で絞り開放付近です。しっとりしていてすばらしいです。欲しいが高い・・・。 |
西武新宿線 (高田馬場) FT-1,ダイナハイカラー ヘキサノンAR50mmF1.4 (1/250:シャッター速度優先AE) 購入した50mmF1.4です。FT-1購入時に次回はおまけするから、という約束どおり安くしてもらいました。絞ればこのようにビシッと写ります。 |
|
新栄町団地 (草加) FT-1,ダイナハイカラー ヘキサノンAR50mmF1.4 (1/1000:シャッター速度優先AE) 実家です。絞りを開けて甘い感じにしてみました。なんともいえない幻想的な感じが好きです。これだからちょっと古い大口径レンズはたまりません。 |
|
瀬理香 (草加) FT-1,ダイナハイカラー ヘキサノンAR50mmF1.4 (1/30:シャッター速度優先AE) これまた絞り開放付近です。やはり甘い感じがたまりません。木漏れ日のころころした感じは来夏のレンズに似ています。 |
|
想新 (草加) FT-1,ダイナハイカラー ヘキサノンAR50mmF1.4 (1/30:シャッター速度優先AE) おばあちゃんに抱っこされている想新です。背景の幻想的な感じがたまりません。 |
|
氷川神社 (川越) FT-1,ダイナハイカラー ヘキサノン50mmF1.4 (F1.4付近:シャッター速度優先AE) このレンズの絞り開放付近の描写は本当に味があり、まるで絵画のような味わいがあります。 |
|
新河岸川 (川越) FT-1,ダイナハイカラー ヘキサノン50mmF1.4 (F1.4付近:シャッター速度優先AE) 桜の花が見事な場所です。夏は木陰でいい感じです。わざと絞りを開けぎみにして甘い感じにしています |
|
瀬理香 (川越) FT-1,ダイナハイカラー ヘキサノン50mmF1.4 (F1.4付近:シャッター速度優先AE) ちょっとアンダーですが、実にソフトで綺麗です。最新のシャープなレンズでは味わえません。 |
|
ゆり (川越) FT-1,ダイナハイカラー ヘキサノン50mmF1.4 (F1.4付近:シャッター速度優先AE) 最短距離です。ますます絞り開放付近での甘さがすばらしくなります。 |
|
教会 (川越) FT-1,ダイナハイカラー ヘキサノン50mmF1.4 (F1.4付近:シャッター速度優先AE) これまた本当に絵のような描写です。ボケ方が良いのですねぇ。 |
|
瀬理香 (川越) FT-1,ダイナハイカラー ヘキサノン50mmF1.4 (F1.4付近:シャッター速度優先AE) 結局絞り開放付近ばかり使ってしまうのですが、背景のフワッとした感じがピントのあっているところを引き立たせます。 |
|
水滴 (川越) FE2,ダイナハイカラー ビビター90-230mmF4.5 (F4.5:絞り優先AE) 今回はもう1本最近GETしたビビターのズームも持ち歩きました。こちらはマクロ機能があり、このように接写が可能です。接写の描写は甘いですがこういう被写体なら十分実用可能だと思います。 |
|
水滴 (川越) FE2,ダイナハイカラー ビビター90-230mmF4.5 (F4.5:絞り優先AE) このレンズはメーカー不明の45-135mmF3.5とは違い、コントラストも高く、かなりまともな描写をします。ボケはごろごろした感じで中途半端にボカすとうるさくなりそうですが、マクロ機能と合せて、実用性は高いです。 |
|
水滴 (川越) FE2,ダイナハイカラー ビビター90-230mmF4.5 (F4.5:絞り優先AE) 蜘蛛の巣についた水滴を撮りました。マクロにすると周辺のボケが実に変わった感じになり、この写真では無気味な感じになりました。梅雨だとこういう写真ばかりになってしまいます・・・。 |
|
紫陽花 (浮島神社:川越) FE2,ダイナハイカラー ビビター90mmF4.5 (F4.5:絞り優先AE) 瀬理香を連れて選挙の投票に行き、ぶらぶらしながら撮影したのですが、結局近所の浮島神社でフィルムを消費することになりました。この写真を見ると意外とシャープに見えますが、ちょっと中途半端。シャープさで見せるならもっと透明感が欲しいですし、甘くも無いので面白みが無いです。 |
|
想新 (自宅:川越) FE2,ダイナハイカラー ビビター90-230mmF4.5 (F4.5:絞り優先AE) SB-28を使ってTTL自動調光です。これまたさすがニコン、見事な露出です。もちろん天井バウンズ。天井が木目なので黄色くなってます。マクロモードで接写しましたが髪の毛などなかなか繊細に表現されています。 |
|
瀬理香 (浮島神社:川越) FE2,ダイナハイカラー ビビター90-230mmF4.5 (F4.5:絞り優先AE) ビビターのTXマウントにニコンFマウントを装着して使っています。230mmの開放ですが、描写はまずまず。 |
|
瀬理香 (川越) FE2,ダイナハイカラー 45-135mmF3.5 (F3.5:絞り優先AE) マウントの問題が解決したメーカー不明の45-135mmF3.5ズームレンズの試写です。ボディは実に久しぶりのFE2。やっぱり使いやすいし、露出もすばらしいボディです。レンズはファインダーを覗いた感想通りの実にソフトでローコントラストな描写です。この写真は瀬理香の変なポーズも面白く、前後のボケがまた変で実に気に入りました。 |
|
紫陽花 (浮島神社:川越) FE2,ダイナハイカラー 45-135mmF3.5 (F3.5:絞り優先AE) こちらはメーカー不明のレンズのほうです。135mmで最短撮影距離1.9mで撮りました。これはすばらしい。甘くてローコントラストでまるで水彩画のようです。ボケもうるさいどころか全く存在感が無く、なかなかこういう描写をしてくれるレンズは無いですし、もちろんフィルターを使ってもこうはなりません。これだけでも3000円の価値はあったかな? |
|
紫陽花 (浮島神社:川越) FE2,ダイナハイカラー 45-135mmF3.5 (F3.5:絞り優先AE) こちらは45mm側での最短撮影距離1.9mです。これじゃあぜんぜん近寄ってませんね。まあボケは柔らかですし、曇りながらもハロっていて幻想的で、使い方を考えれば面白いレンズといえるでしょう。きっと晴天下では腰の抜けた描写しかできないのでしょうねぇ。それにしてもFE2の露出はすばらしい。今回はレンズが面倒なので露出補正は全くしませんでしたがすべて十分見れる露出です。 |
|
瀬理香 (浮島神社:川越) FE2,ダイナハイカラー 45-135mmF3.5 (F3.5:絞り優先AE) メーカー不明のズームレンズです。135mm側です。前玉に傷が多いので逆光は駄目ですが、このような場合はまあまあの写りです。ハイライト部の柔らかな滲みが被写体によってはGOODです。 |
|
葉 (浮島神社:川越) FE2,ダイナハイカラー 45-135mmF3.5 (F3.5:絞り優先AE) 45mm側です。強い光が入るとこのようにハロってしまいますが、独特の甘い感じは良いです。ソフトレンズだと思って使えば間違いないでしょう。 |
|
写真屋さん45のカメラ 固定装着レンズ28mm
川越祭りby瀬理香 (川越) 写真屋さん45のカメラ,写真屋さん45のフィルム(ISO100) 固定装着レンズ28mm (固定絞り・シャッター) 写真屋さん45の28mmレンズのパンフォーカスカメラを瀬理香に使わせているのですが、川越祭りで肩車をし、撮らせていたところ、こんなにすばらしいカットが撮れました。私の写真よりずっと良いです・・・。絶妙な傾き、お祭りの服を着た子供など、すばらしい構成です。さすがにプラスチックレンズで、周辺は流れていますし、ピントもシャープではないのですが、やはり写真は機材ではないですねぇ。大きく引き伸ばしてあげました。大きなイメージもどうぞ。 |