ラジオ コントロールヘリコプター

 ずっとロヂャース川越店で売れ残っていた、ユージン輸入のラジコンヘリ。テールローターが 水平についていて、前後に移動できるということで、3CHなのだ。ロヂャースで売るには少し値段が高いのか、箱は埃をかぶってかわいそうだったので、買っ てみた。。

プロポは4CHのように動くが、ヘリは3CH。操作方法は普通の4CHヘリとお なじだ。

XRBと同じく、メインローターが反転するので、テールローターは不要なのだが、上下方向にコントロールすることでボディ全体を傾け、前後に進むという仕組み。
一応トイラジらしく、ローターにはリングのプロテクターが装着されており、壊れ にくいように考えられている。
特徴あるテールローター。付属でもう少し大きな2枚羽のものもついている。
箱を空けてみるまでは小さいだろうと思っていたのだが、実は結構でかい!

ハニービーと比べると倍以上。
XRBと並べても全長は長い。ローターはやや小さい。
ついでに、これもロヂャースで購入したもの。ハニービーとほとんど同じ作りだ。これはまずまずちゃんと飛ぶ。
ハニービーと並べても、まさにほとんど同じ感じ。
ハニービークラスのヘリを並べてみた。なんだかんだ言って結局ハニービーが一番良く飛ぶ。
これもロヂャースで購入したもの。デザインはとても気に入っているのだが、テールローターが弱く、常に片方向に旋回している・・・。外れ個体ではないかと思う。
タカラトミーのヘリQ。これは小さくてかわいいのだが、はっきり言って操縦が難しすぎる。
1スティックのプロポもひどいが、バランスが悪いのかなんだかわからんが、とにかく安定しない。必ずどこかに暴走していく感じだ。外れ個体?
ハニービーのアパッチタイプ。これは購入時点ではテールが弱く、片方にしか旋回できなかったが、CCBに相談して交換してもらったこの個体はすばらしい安定性。一番安定して飛ばせる。

動画

その1

これもジャイロがないので当然相当操縦は難しい。水平テールローターは確かに前後に進められるのだが、反応はかなり遅く、相当先読みしてコントロー ルするか、そもそもずっと前に進むようにしてコントロールし続けるか・・・後者ならハニービーと変わらない感じだが・・・。なによりも操縦を難しくしてい るのが、トリムがほとんど効かないこと。説明書にはトリムは使えないと書いてあるが、実際は多少は変わる。が、テールを安定させられるほど調整はできな い。したがって常に必死にコントロールしている必要がある。

 ナイトクルーザーに比べるとバックもできるのですばらしいのだが、トリムが使えないのが辛い。飛行安定性はなかなか高いのに惜しい。仕組みはシンプルなので、もう少し小さければ部屋の中で気楽に楽しめるのに。。


よろしければブログもご覧ください
ゴルフ練習場紹介サイト:ゴルフ練習場行脚録更新中!
ipv400004702 from 2005/11/1