天皇賞(秋)予想


 

魔物がすむ府中の2000。数々の名馬が敗北を喫したタフなコース。今年の本命はどうであろうか?

1枠

1番 サイレンススズカ

 ここ最近のレースぶりをみる限り、ため逃げも出来るようになりますます幅のでてきた同馬。中距離では今の競馬界に敵はないとも思える充実ぶりである。前走、4才トップクラスの○外2騎を一蹴。この天皇賞も圧勝しそうな感さえもある。ただ、今回は1800から2000に距離がのびる事、実質阪神の2200より府中の2000の方がタフだと思われるため、宝塚で3/4馬身差にまで迫られた内容では、磐石とは言い切れないとも思う。血統的には父はいわずとしれたSS、母父はMiswaki、血統的には十分に距離は持ちそうである。サイレントハンターが玉砕覚悟で絡むようなら、2番手以下の台頭も十分考えられるが、ここは鞍上と馬自身の勢いで押し切れるか。

 

2枠

2番 メジロブライト

 前走セイウンスカイを追いつめながら逃げ切られてしまった同馬。今年の春の天皇賞覇者であり、シルクとの勝負付けも済んだ感もある。ただ、サイレンススズカとはダービー以来の対戦でありこの距離では相手に分がありそうだ。過去2000mはラジオたんぱ杯3歳Sで1着、皐月賞で4着しているが東京の2000のタフさを考えるなら、クラシックディスタンス以上の距離で活躍している同馬も全くサイレンススズカにかなわないという事はないと思われるが。

 

3枠

3番 テイエムオオアラシ

 セクレファスターの数少ない活躍馬。ローカル重賞では通用しても、ここでは厳しいか。

 

4枠

4番 ローゼンカバリー

 無欲の追い込みでどこまで詰め寄れるか。今は亡き弟パルシファルの為にもがんばれるか。

 

5枠

5番 ゴーイングスズカ

 今年の目黒記念馬ではあるが、軽ハンデ(53k)での勝利ではここでは大威張りはできない。父ダイナガリバーで馬場が渋って激走もある?

 

6番 オフサイドトラップ

 ここ2戦「いまいち君」を卒業したような走りを見せている同馬。しかし、ローカル重賞での話でありここではかなり厳しいか。

 

6枠

7番 サイレントハンター

 メンバー中この距離をもっとも得意としている感のある同馬。この馬の出方次第でレースの色合いが大きく変わると思われるが、サイレンススズカの殺人ペースにお付き合いすることも考えにくい。もしバンブーピノやキョウエイボーガンの様に絡んでいくのなら、サイレンススズカもゴール前でバテる可能性もでてくるのだが。

 

8番 サンライズフラッグ

 前走最後方から鬼のような脚(上がり35.2、それでもサイレンススズカの35.1にはかなわないが)を繰りだした同馬。不良馬場とはいえ、あのエアグルーウ゛を差しきった脚はすごかった。馬場状態が悪化すれば一発の魅力は秘めている。

 

7枠

9番 シルクジャスティス

 昨年のグランプリホースも今年は未勝利に終わっている。叩き良化型である彼にとって秋2戦目のこのレースは、距離不足も手伝ってかなり厳しそうである。過去2000mは3戦して1勝、毎日杯では狭いインをさばきながらの3着、京都4歳特別ではプレミアムサンダーを競り落としての勝利、休み明けの神戸新聞杯は重めのこりで論外。このあたりから考えると2000は距離不足というわけではなさそうだ。さらに夏を自厩舎で過ごした今年の秋は昨年より仕上がりが早いとみるのが妥当である。昨年は骨折した状態でダービーで激走、その影響の残る休養明けで仕上がらなかったわけであるから、今年は次で仕上がっていてもおかしくはないと思うが。

 

10番 ステイゴールド

 前走4着に敗れて人気を落としている同馬。しかし、苦手のスローペースの展開での結果であって、ハイペースになりそうな今回のレースは、買いとみるが。母は天才サッカーボーイの全妹、父はいわずと知れたSS。牧場時の評価では世代No1という評価であったらしいが・・。

 

8枠

11番 ランニングゲイル

 4歳春の強さはもう無いか。父の為にもがんばって欲しいが。

 

12番 グルメフロンティア

 今年のフェブラリーS覇者。そして昨年の5着馬。大型馬である彼の休養は4歳秋以来、その休み明けの成績は9着。やはりここでは厳しいか。

 

◎サイレンススズカ
○ステイゴールド
▲シルクジャスティス
△サンライズフラッグ

馬券的妙味を考えてブライトは切ります。


 

戻る