立川氏おすすめワイン
私とワインの出会いは、高校時代の悪友Tがドイツワインのソムリエを目指しはじめた時に奴にドイツワインを教わった事に始まります。その当時は赤はあまり好きではありませんでした。が、会社の同僚のT氏と新宿にあるワインバー・レインボービレッジ店に行った際に、チリ産(南アフリカかも・・・)の赤を飲んでみました。するとどうでしょう、それまで「旨い」と感じた事の無かった赤がとてもおいしく感じられたのです。その赤は「カベルネ・ソービニオン」という品種のブドウから作られているワインで、とても濃厚な香りと味がします。それ以来病みつきになってしまったというわけです。しかしながら、それ以外の品種のブドウで作ったワインはあんまり飲んでいません。そろそろ幅を広げたいなとも思っているのですが・・・・・。それでは、私がおすすめするワインを紹介します。
![]() |
トラピチェ社 トラピチェ・カベルネ・ソーヴィニヨン・オークカスク |
最高です。だいたい値段は1400円前後ですが、この値段でこの味ならば納得です。カシス、チェリー系の香りがたまりません。販売元はメルシャンですから、比較的手に入りやすい一品ではないでしょうか。 | |
![]() |
トラピチェ社 トラピチェ・カベルネ・ソーヴィニヨン |
オークカスクに比べると、やや物足りなさが残ります。香りはクルミ、ヘーゼルナッツ。ヘーゼルナッツがどのような香りかわからないので、クルミということにしておきましょう。値段的には1000円前後で手に入ります。「値段の割には」という観点では、なかなかおすすめです。 | |
![]() |
トラピチェ社 トラピチェ・フォンドカーブ カベルネ |
どうでしょう? 私は一度だけ飲んだことがありますが、期待していたほどではありませんでした。濃厚な香りを期待していたのですが、私の買ったモノがはずれだったのか・・・。お値段的には2000円オーバーですから、私にはなかなか手が出ません。 | |
![]() |
コンチャ・イ・トロ社 コンチャイトロ・カベルネ・ソーヴィニヨン |
1000円以下で手に入るワインでは、もっともメジャーかもしれません。味も香りも十分に満足出来るレベルだと思います。私がワインを買う場合いは3本単位で買いますが、そのうちの一本はたいていこのワインです。(だって、お金ないんだもーん) | |
![]() |
コンチャ・イ・トロ社 サンライズ・カベルネ・ソーヴィニヨン |
こちらのサンライズのコストパフォーマンスに優れたワインです。チリナンバーワンワイナリーだけあって、つぼは押さえているといったところでしょうか。だいたい1000円前後で購入できます。 | |
![]() |
コンチャ・イ・トロ社 カッシェロ・デル・ディアブロ・カベルネ・ソーヴィニヨン |
悪魔の蔵で熟成したワイン。名前の由来はあまりのおいしさに、盗み飲みをさけるために「悪魔がいる」と噂を流したためと言われています。私の好み的には同程度の値段のトラピチェ・オークカスクを選択してしてしまいますが。 | |
![]() |
G.A シュミット社 ツェラー・シュワルツ・カッツ・カビネット (Q.m.P) |
私がワインを飲み始めた頃に「おいしい」と感じたワインです。今考えてみると、カッツの中でも高級な部類に入るものでお値段も1800円前後のようです。実際、自分でカッツを購入して飲んだことはない(いつもお店で・・・)のですが、たまにキンキンに冷やして飲みたいと思うことがあります。ちなみにシュワルツ・カッツは「黒猫」という意味で、あるワイナリーの貯蔵庫の中で、最も良いワインの樽の上に黒い猫がすわっていたという寓話にもとづいているそうです。 | |