安田記念予想


 

今週の安田記念だがなかなか難解なレースとなっているようである。

タイキブリザード

 良血である。かなりの良血である。それだけで私の場合、買いに走ってしまうのだが今回のブリザードはやってくれそうである。前走の京王杯では、休み明け、遠征→大敗で私自身の評価はイマイチであったが、ところがどっこい、そんな不安をものともせず格の違いを見せつけての圧勝。今回距離も1ハロンのびて、さらに競馬がしやすい事も考え併せると連は外さない様な気がするのだが。

ジェニュイン

 この馬は、果たしてホントに強いのだろうか? そう、たぶん強いのであろう。しかし、少しボンボンな所(風が強くて走るのをやめてみたり)が1流馬への道を閉ざしているのであろう。今回は休み明け、鞍上への不安などプラス要素は少なくはない。ただ、血統的にはSS産駒のなかでもスピードは1級品である事からも侮れない1頭である。

タイキフォーチュン

 上記の馬よりさらに気むらなのがこの馬かもしれない。なんといっても、昨年のレベルが高かったと言われた(ツクバシンフォニーの近走を見るとそうでもないのか?しかし、ゼネラリストは・・)マイルカップの覇者である。前走にしても、上がり33秒台の鬼足を披露している。はまったときの破壊力はあるのだろうが、危険な人気馬である。

スギノハヤカゼ

 ぜひ、頑張ってもらいたい1頭である。最近、ためて不発、早仕掛けでバテるパターンを繰り返しているが、そろそろやってくれそうな雰囲気がでてきている。連闘で望んだ高松宮杯で、あわや先頭に出そうな勢いであった事(しかし、バテた)、最近走る気になってきたらしいこと、スワンステークスで見せた末足を今度は東京で爆発させてほしい。

スピードワールド

 マイルカップに出られれば、上位争いをしたと思われる1頭であるが、この時期に古馬と対等に戦えるかとなると、ちょっと「?」がつく。2キロの斤量差と能力でどこまでやれるかと言うところだが、去年のゼネラリスト(マイルカップ3着)が惨敗している事や、人気になりすぎている事、府中3歳での謎の失速などを考えると取捨の難しい一頭である。

アマジックマン

 さらにわからないのがこの馬である。走破タイム、鞍上は魅力であるが、今回一頭だけの参戦はかなり厳しいのではないであろうか。

ショウリノメガミ

 父ミスタープロスペクター、母父セクレタリアトというアメリカでもそうはいない血統をもつ馬であるが、能力的にも血統通りの成果が出ている。前走敗れはしたが悲観する内容でもなかったように思える。鞍上に河内を迎え、マイルチャンピオンシップの再現があってもおかしくはないであろう。

ビコーペガサス

 年齢的に上積みは期待できないだけに、前走の大敗から一変する事は難しいのではないだろうか。

ヒシアケボノ

 距離的に長い上に、慢性的に重いらしいので今回も厳しいか。

マサラッキ

 出走することが出来れば、かなりおもしろい存在になりそうだ。多少距離が長いと言われるが、それも流れ次第で克服出来よう。母系にさしたる活躍馬がいないことも、マグネチュードは弱い牝系につけるといい子がでるらしいので問題はないであろう。叩き2戦目でもあるし、もし出られるようならば、ぜひ買ってみたい1頭である。

エイシンバーリン

 前走の高松宮杯で、近走がフロックではなかった事を証明した。確かにスピードはあるし、我慢も効きそうである。3歳の頃にゴーゴーナカヤマを下している事を考えてみても、相当強いのであろう。今回は東京という事もあり、人気の盲点になりそうである。

ヤマニンパラダイス

 ショウリノメガミ同様に、超良血である。前走も良い競馬をしているが、このメンバーでは3着までとみるが・・。

◎タイキブリザード
○マサラッキ
▲エイシンバーリン
△スギノハヤカゼ
△ショウリノメガミ
△スピードワールド


 

戻る